中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

星野学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「星野学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

まずは受験テキストを使って「物理、化学、生物、地学」の4分野をバランス良く学習したい。重要語句を覚える際は、ただ単に言葉を暗記するのではなく、辞書や辞典や資料集などに載っている写真や絵を調べながら覚えていくと良い。語句の学習が一段落したら、テキスト内の問題演習を繰り返すことで、知識のアウトプットをしておくとよい。基本~標準程度の問題を完璧にこなせるようにしておけば合格点に手が届くが、さらに得点を取りたければ応用問題演習を繰り返すと良い。一通りテキスト学習を終えたら、最低でも1週間に1年分以上の頻度で過去問演習を繰り返し、ミスをした問題について受験テキストを使った類題の反復練習をすると効率が良い。

以下、頻出の項目毎に学習法、注意点などを述べる。

【生物の分類に関する知識】

「完全変態する昆虫」や「風によって花粉が運ばれる花」など、分類上の言葉を聞いたときに代表例が思い浮かぶようにしておきたい。このような内容を覚える際、言葉だけを頭に入れようとせず、どのような生物が該当するのか、写真や絵を見たり、共通点を調べたりして、言葉以外の情報も併せてインプットすると良い。また、インプット(読む、聞く)だけでなく、アウトプット(話す、書く)も行うと良く、お家の人や先生にクイズ形式で出題してもらったり、テストをして実力を試したりすると良い。その際、受験テキストの一問一答形式の問題や基礎を確認するような問題、語句の穴埋め問題などを活用すると良い。

【科学法則】   

様々な現象についてその法則を問う問題が、物理、化学、地学の分野においては頻出である。「地球が太陽の周りを反時計回りに回っていること」などの前提となる知識は覚えるしかないが、「月が満ち欠けをする理由」などの、前提知識を使って説明できる様々な現象については、自分の手で図を描きながら説明できるようにしておくと良い

【実験器具】

 化学分野において特に頻出の内容であるが、図や写真を見ながら視覚的に理解していきたい。学校や塾などで実験を行う機会があれば参加するのもおすすめだ。実験器具の名前はもちろん、取り扱う上での注意点や、実験を行う上での器具の使い方を正しく理解しておきたい。受験テキストはもちろん、小学校の教科書においても丁寧に説明されているので、目を通すことをおすすめしたい。

【時事問題】

 ニュースや新聞に目を通し、社会的に広く話題になっている技術や問題について理解しておきたい。理科では環境問題や宇宙開発、医療に関する新技術についての話題が取り上げられがちなので、普段からこれらの題材に接すると良い

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「星野学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

化学、生物、地学、物理から各1題ずつ計4題の大問構成となっており、全体では計31問の出題だった。その内訳は適語補充が5問、記述が1問、計算問題が3問、他22問は全て記号選択だった。社会と合わせて60分であるから、1問あたりに使える時間は1分程度である。やや高度な知識が無いと解けないものはわずかで、基本となる知識をもとに思考させるものが大部分を占める。

【大問1】温度による体積変化、熱の伝わり方/化学

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

前半は空気および金属の熱膨張に関する問題で、後半は対流と伝導に関する問題。基本となる知識をもとに、論理的に思考できるか否かが問われた。一つ一つ、根拠を明確にしながら解き進めたい。

問1 空気の熱膨張に関する問題。空気が自由に形を変える物質であることをもとに考えると良い。

問2,3 金属の熱膨張に関する定番の問題。確実に正解したい。問題文、選択肢の言葉の読み間違えに注意したい。

問4,5 対流についての問題。温度の高低と密度の関係を理解している必要がある。

問7 伝導についての問題。温まる順序について理解している必要がある。4,5の題材である対流との違いを認識しながら解き進めたい。

【大問2】種子のつくり、発芽のようす/生物

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

種子のつくりとはたらきについての問題。知識が無いと難しい問題も含まれるが、そのような問題に時間をかけ過ぎるより、他を考えた方が得策だろう。

問1〜4 カキ、インゲンマメ、トウモロコシの種子について、各部位の名前、発芽の様子などの知識が必要。受験テキストでは代表的な扱いを受ける定番の種子達だが、知識が曖昧なままだと危険。有胚乳・無胚乳種子の対比を意識しながら学習するのがおすすめ。
問5,6 種子の発芽条件を調べる実験についての問題。こちらも定番だが、対照実験の基本を意識しながら解きたい。
問7 与えられたグラフをもとに、発芽後に乾燥重量が増える理由について50字以内で記述させる問題。の違いから、光合成というキーワードを思いつけることが重要。

【大問3】気象観測、台風/地学

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分

気象について述べた文章に関連した問題。天気予報を良く見聞きしている人に有利と思われる内容だ。

問5 汗の役割について理解していれば、そこから考えられる。

【大問4】電気用図記号、電熱線/物理

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

回路図、電熱線の発熱についての問題。今年の計算問題はこの大問に集中していた。

問3,4 グラフをよく見て解きたい。通電時間、水の量、温度上昇の関係を適切に扱いたい。

問5 2種類の電熱線を並列にして水を温めた場合の水温に関しての問題。並列回路における発熱量についての知識を正しく活用したい。

攻略のポイント

知識を要する問題が一定数出題されるが、正しくアウトプットすることを心掛けたい。一部の問題では、知識を忘れてしまっている場合でも問題文の内容から推理することで回答できる場合があるから、問題文を丁寧に読みたい。文章を読ませた上で思考させるタイプの問題においては、素早く正確に意味をつかむことが重要である。これらのことを過去問演習を通じて練習しておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

星野学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。