中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

市川中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「市川中学校の算数」
攻略のための学習方法

・はじめに
本校の入試問題は、年度による難易度の差が大きい。したがって、取り組みやすい問題が多い年でも、難しい問題が多い年でも対応できるようにしておくことが望ましい。どの年度に対してもいえることは、序盤の問題は取り組みやすく、確実に得点していかなければならない。終盤の問題では、クセのある問題が出題されることがあり、序盤での失点は挽回しにくいといえる。まずは、どの分野についても標準レベルまでは解けるようにしておく必要がある。

・平面図形・立体図形の対策
本校では図形に関する出題が多い。また、典型的な問題だけでなく、かなり難しい問題まで出題されている。算数が苦手であれば、難しい問題まで深追いしなくてもよい。標準的な問題が正解できていれば、大きく差をつけられることはないだろう。算数が得意で差をつけたいということであれば、図形分野の問題には数多く取り組んでおく必要がある。
さて、本校では作図を必要とする問題が度々出題されることも、大きな特徴といえる。
作図の問題の中には、類題を経験していないと考えにくい問題も多い。しかし、通常の問題集などでは類題があまり見られないので、過去問での学習を重視したい。近年の過去問については、時間を計って練習することになるだろう。これとは別に、図形問題のみをピックアップして演習してみる(時間はそれほど気にしなくてもよい)とよい練習になる。

・図形以外の対策
図形以外の分野では、数の性質・規則性・速さ・割合などの問題が比較的出題されやすい。本校の入試問題では、図形分野よりもこれらの分野の方が素直な問題(易しいという意味ではない)が多いので、学習効果は得られやすいだろう。また、適度な難易度の問題であることが多く、これらの分野の完成度が点差に表れやすいともいえる。したがって、これらの分野を疎かにするわけにはいかない。標準レベルの問題に対応できれば問題はないが、やや難しい問題にも触れておくとよい。
算数で高得点を目指すのであれば、問題を短時間で解けるようにすることも大切である。短時間で解くというのは、慌てて解くという意味ではなく、無駄の少ない方法で解けるようにするということである。そのためには、様々な考え方で解いてみるとよい。普段から様々な考え方で解くことによって、問題ごとの理想的で無駄の少ない解法を見つけやすくなる。

・過去問について
本校の入試問題は年度によって難易度が大きく異なり、図形問題を中心に非典型の問題も出題される。本校の出題傾向に慣れるためには、過去問に多く取り組むのがよい。1月に受験日を迎えることを考えると、過去問演習は早めにスタートしたいところ。したがって、苦手分野の克服は早めに行っておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「市川中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校は、年度によって問題の難度差が大きい傾向が見られる。
今年度については、比較的取り組みやすく、平均点は大きく上昇した。順調に解いていくことができれば、慌てなくても試験時間が不足するようなことはないだろう。

【大問Ⅰ】計算と一行問題

  • 難度:
  • 時間配分:5分

(1)は計算問題。
(2)は流水算の基本的な問題。
(3)は過不足算の問題。本校受験生であれば、難しくないレベルである。
(4)は平面図形の問題。長さが与えられていないので、自分で長さを設定して考えることになる。解法は典型的な問題である。

【大問Ⅱ】一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分: 7分

(1)は数の性質についての基本的な問題。
(2)は食塩水の問題。4%の濃さの食塩水と水を同じ量だけ混ぜたときの濃さに注目すればよい。
(3)は比の問題。問題文に書かれている内容を表などに整理すると考えやすいだろう。

【大問Ⅲ】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分

2人がトラック上を走る問題。
(1)は易しい。
(2)は2人が出会う回数についての問題。2人が最初に出会うまでの時間と、1度出会ってから再び出会うまでの時間に注目すればよい。よく見かける設定の問題なので、確実に正解しておきたい。

【大問Ⅳ】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

やや複雑な立体の見取り図の一部と展開図が与えられており、これらの図を手がかりに考えていく問題。
(1)は立体の頂点の数と辺の数を求める問題。立体の見取り図が書けなくても、計算で求めることができる。
(2)は、見取り図を書かないと解きにくいだろう。見取り図を正しく書くことができれば、解き方は難しくない。やや手間のかかる問題だが、この問題については時間をかけてもよいだろう。
※この立体は、立方八面体と呼ばれるものである。

【大問Ⅴ】推理と論理

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分

5つの場所とそれらをつなぐ道があり、3人がその中を移動する設定になっている。
(1)は易しい。
(2)は、C君が他の2人と出会わないような移動方法を考える問題。通る道と移動場所の両方について考える必要があるが、まずは移動場所から考えていくと解きやすい。

【大問Ⅵ】平面図形・作図

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

台形の面積を3等分する方法を考える問題。3等分する図を作図し、その手順を説明することまで求められている。類題の少ない問題であるが、問題文にある例がヒントになる。問題の難易度はそれほど高くはないだろう。手順の説明も問題文の例を参考に、ていねいに説明すればよい。

攻略ポイント

今年度は取り組みやすい問題が多く、高得点での争いとなった。易しい問題でのミスは大きな影響を与えることになる。
【大問1】~【大問3】は短時間で全問正解しておきたいところ。【大問4】以降については、やや考えにくい問題もあるので、半分程度得点できれば合格ラインは超えられるだろう。
【大問4】以降で得点を重ねるには、【大問5】(2)を正解し、【大問6】で手順の説明をきちんと書くことがポイントになる。これらの問題にじっくり取り組めるように、前半で時間を使いすぎないようにも注意したい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

市川中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。