中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

城北中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「城北中学校の理科」
攻略のための学習方法

城北中理科の満点は70点、知識問題、計算問題、問題文・図・表等を読み取った上で答える問題がバランスよく配分されている。適語を答える問題・記号選択問題・計算問題が中心、記述問題は見られなかった。

攻略のための学習法としては、早い段階で基本知識を確実に固めること。夏休み終了までの時期を目途に知識をしっかり固めて欲しい。秋以降は、計算問題や実験・観察問題を中心とした問題演習をしっかり積んで欲しい。

実験器具の使い方について出題されたこともあるので、念のためしっかり学習しておくこと。分野毎の学習法は次の通りである。

<分野毎の学習法>

 生物分野 本年度は植物のはたらきについての出題で、本年度5つの大問の中で最も得点しやすい内容であった。ここ数年を見ると、植物の発芽条件、人のからだの働き、キク科の植物、植物の働きなど幅広い単元からの出題が見られる。この分野の学習法としては、植物の分類・つくり・はたらきを中心に、人のからだの働き、動物の分類など生物に関する基本知識をしっかり固めることが最優先である。また、光合成・蒸散・だ液の働きなどの実験や観察について考えるタイプの問題演習もしっかり行って欲しい。

地学分野 本年度は天体についての出題で、やや判断に迷う選択問題も含まれていた。過去の出題を見ると、月・日食と月食など天体に関する出題が多く、地球の内部構造、湿度と飽和水蒸気量などの出題も見られる。この分野の学習方法としてまずは、太陽・月・星の動きを中心に基本事項をしっかり固めることに力を入れて欲しい。天体の動きに関しては、なぜそのように動くのかの理屈を理解した上で覚えること。湿度や風の吹き方など気象に関する問題や地層・岩石・地震に関しても知識をしっかり固めて欲しい。

物理分野 本年は大問1では力のはたらきについて、大問2で電流と磁界に関する出題が見られた。ここ数年の出題傾向を見ると、滑車のつり合いや浮力など力のつり合いに関する出題と電気回路に関する出題が多い。昨年は電気に関する出題が大問2題で見られた。この分野の学習方法としては、ばね・てこ・滑車・振り子・浮力などの基本知識を身につけた上で、計算問題の練習をしっかり行おう。多少難度の高い問題も含めて演習量を確保したい。電気・光・音についても、演習を通じて理解を深めて欲しい。

化学分野 今年度は中和反応・二酸化炭素の発生などの化学変化についての出題であった。ここ数年を見ても、気体の発生を中心とした化学変化に関する出題頻度が高い。この分野の学習方法としてまずは、水溶液や気体の性質、指示薬の色の変化など基本知識を固め、中和・溶解度などの計算問題演習をしっかり行って欲しい

実験器具 実験器具の名称や顕微など実験器具の使い方についての出題も出題の可能性が高い。顕微鏡、上皿てんびん、ガスバーナーなど実験器具の使い方や実験の進め方についての学習にも力を入れておきたい。

過去問演習は時間も意識して取り組んで欲しい。その上で、できなかった問題についてはしっかりその原因分析を行い、同じ間違いをしないように対策して欲しい。分析や対策については、プロの家庭教師を是非活用しよう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「城北中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は5、小問数は27で70点満点、試験時間は40分で例年通りであった。適語を答える問題、記号選択問題、計算問題が中心で、グラフを描く問題が含まれていたが、記述問題はなかった。知識も必要だが、思考力や計算力を試す問題も多い。問題の配列はここ数年、物理⇒化学⇒生物⇒地学 となっている。今年度は昨年同様に、物理分野に比重のかかった出題であった。試験時間に対して問題数がやや多いので、素早い処理能力も求められる。

【大問1】物理 力のはたらき

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

問1 A 図を見比べると、矢印の出発点である作用点が同じになっている。

B・C 向きと方向の違いに注意。

 作用線とは作用点を通って力の方向に引いた線のこと。 

問2 図4では作用点は異なっているが、同じ動きになる。図2では力の向き・方向は同じだが、異なった動きになる。(回転し、回転の向きが異なる。)

問3 問題文の説明より、同じ力とは同じ動きになる力のことなので、例4が該当する。

問4 図イ・図エは力の向きが異なるが、滑車の働きにより、同じ動きになる。

力のはたらきに関する出題。問題文に書かれてある内容の理解が最大のポイントとなる。特に、力の向き・力の方向・作用線などの意味に注意。

【大問2】物理 電流と磁界

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分

問1 右手親指以外の4本の指を電流の向きに合わせて握ったときに、親指側がN極になる。問題の図では、右側がN極になる。

問2 問題文の説明とグラフより、流れる電流の大きさと、動いた分の目盛りの大きさは比例関係になる。

問3 (1)(2)(3)で回路に流れる電流の大きさは、2:4;1となる。

電流と磁界に関する出題。電気回路および電磁石についての基本的な知識と、問題文に書かれて内容の理解がポイントとなる内容。

【大問3】化学 化学変化

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

問1 ①水溶液から水を蒸発させるときに使う実験器具は「蒸発皿」

塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応でできる物質は「食塩(塩化ナトリウム)」

塩酸と石灰石の反応で発生する気体は「二酸化炭素」

問2 5gの水溶液の中に0.065g含まれているので、0.065÷5×100より1.3%。

問3 実験結果より、石灰石の重さと発生した二酸化炭素の体積の関係を表すグラフを作成する問題。二酸化炭素の発生が0.3Lで止まっているが、0.5×0.3÷0.12より、このときの石灰石の重さは1.25gである。

問4 実験結果より、塩酸12.5gと石灰石1.25gが過不足なく反応し0.3Lの二酸化炭素が発生することがわかる。塩酸10gに石灰石0.5gを加えると、塩酸5gと石灰石0.5gが反応し、0.12Lの二酸化炭素が発生する。

問5 実験結果より、塩酸2.5gと水酸化ナトリウム水溶液20gで完全に中和するので、塩酸10gに水酸化ナトリウム水溶液20gを加えると、部分的に中和して塩酸が7.5gあまる。塩酸7.5gに石灰石0.25gを加えると、塩酸2.5gと石灰石0.25gが反応し、0.06Lの二酸化炭素が発生する。

問6 問5より反応しなかった塩酸は5.0g残っている。水酸化ナトリウム水溶液の濃さが2倍になったので、中和に必要な重さは1/2になる。40×1/2より20g必要。

中和・二酸化炭素の発生などの化学変化についての出題。計算問題が中心で、過不足なく反応する組み合わせを考えることがポイントとなる。

【大問4】生物 植物のはたらき

  • 難度:
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

問1 葉で養分を作るはたらきは「光合成」。葉で作った養分は、「師管」を通して植物全体に運ばれる。

問2 (1)ダイズは無胚乳種子。養分は「子葉」に蓄えられる。

(2)無胚乳種子の植物を選択する問題。基本的に双子葉類の植物は無胚乳種子。アサガオ・オオバコ・ホウセンカ・タンポポ・ヘチマが該当。

問3 (1)120日目の重さはすべて600g。それぞれにおいて、本数で割ればよい。

(2)実験結果の考察についての選択問題。枠内の本数が少ないほど、1本あたりが得られる光や肥料が多くなる。

植物のはたらきに関する出題。問1・2は基本知識問題で確実に正答したい。問3はグラフの読み取りと考察問題で、これも難問ではない。

【大問5】地学 天体

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

問1 地球に海ができるまでの様子についての選択問題。

問2 地球の磁力とクレーターが見られないこととは関係がない。

問3 彗星のガスの尾の向きを選択する問題。太陽光や太陽風の影響で太陽とは反対方向に尾が伸びる。

問4 地軸の南極側が太陽の方向に傾いている位置が冬至。

問5 図の位置において、地球から見てふたご座は太陽と反対側にある。図の(南極)は地軸上にあるため、ふたご座を見ることができない。

問6 ふたご座は太陽と正反対の方向にあるので、南中は真夜中ごろになる。

問7 満月の前日なので。地球から見ると太陽と正反対の位置から少しだけ時計回転よりになる。

天体についての出題。問3までの選択問題はいずれも判断に迷う内容の問いになっている。問4以降は問題集等で見かける一般的な内容なので、ここは正答したい。

攻略のポイント

今年度の城北中第2回入試は例年通り4分野からの出題であった、昨年同様に物理分野だけは大問2題での出題であった。リード文・図・表を読み取った上で答える問題が中心であり、問題文に書かれてある内容の理解が大きなポイントとなる設問も見られる。40分の試験時間に対して問題数がやや多い。計算問題や思考力が必要な問題も見られる。知識だけで答えられる問題も意外と多いが、やや細かい知識を問う問題も見られる。全体をよく見た上で、解きやすい問題から解答欄を埋めていくことも攻略のための大きなポイントとなる。

本校受験者は、確実な知識を早めに固め、計算問題や実験・観察問題の演習量確保が攻略のための最大のポイントとなる

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

城北中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。