中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

海城中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「海城中学校の国語(帰国生入試)」
攻略のための学習方法

知識

本校の「帰国生入試」では、数は少ないが、「漢字問題」を中心としてあらゆる「知識」が求められ出題される。当然、一朝一夕には身につかないので、地道な努力が必要となる。先ず「語彙力」。日々の積み重ねあるのみ。塾での「小テスト」等を確実にこなし、もし間違ったものがあれば、必ず書き出して覚えるようにする。「漢字の読み書き」だけではなく、「同音異義語」「同訓異字」「類義語」「対義語」、また、「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」「故事成語」や「分かりづらい言葉の意味」等も押さえておきたい。また、過去問や演習問題を実施する場合、問題文中の語彙で「読み・書き・意味」のいずれかがあやふやなものがあったら、書き出して自分なりの「言葉ノート」を作成しておくといい。そこには自分が分からない言葉がたまっていくので、折に触れ確認し定着させていく。入試当日に持っていけば、「お守り」にもなる。

速読

7000~9000字程度の分量の問題文を読まなくてはならない。解答時間は50分。当然、「速読」が求められる。しかし、設問を解くために読むのだから通常の「速読術」を使うわけにはいかない。やはり文章に応じての「速読」のコツを習得しなくてはならない。「論説文」(説明文)であれば「Nの法則」。意味段落の「序論部分」「結論部分」は論旨が述べられているのでしっかりと読み、「本論部分」は「段落相互関係」に注目しながら各形式段落の最初と最後を読み進める。「小説」は「場面分け」をしながら新たな「登場人物」をチェックしつつ、「心情表現」を拾いながら素早く読んでいく。これらのコツは塾でも教えてくれるはずだし、自分から聞いてみるといった積極性もほしい。その上で、とにかくできる限り数多くの過去問の文章(「一般入試」も含めて)を読むことだ。本校に限らず、他の学校の入試問題も読んでおきたい。練習あるのみ。そして、最終的には分速800字以上で「速読」できるようにしておきたい。

解法

「選択肢消去」の「解法」がもちろん重要だが、無論それだけでは不十分だ。「論説文」(説明文)と「小説」「随筆」、それぞれに応じた特有の「解法」。そして、共通する「解法」。それらを体系的に理解して定着させ、応用できるようにしなくてはならない。たとえば、塾での練習問題。答え合わせをして「解説」を聞いて納得した。以上終了ではダメだ。必ず「考え方」の道筋をなぞっておくことが重要。特に、間違った問題は宝の山。「解き方の過程」のどこで誤ってしまったのか? その分かれ道をしっかりと確認して頭に刻み込んでおくことが、同じ間違いを繰り返さない秘訣だ。さらに、いくつもの練習問題を通じて同種の設問に共通する「解き方の過程」を身につけたい。それが「解法」となる。そうして理解、習得したものを書きとめた自分なりの「解法ノート」を作成しておきたい。解き方に迷ったらそのノートを確認して、確実に応用できるようにしておくこと。繰り返すことで、やがて自然と「解法」を用いて解くようになるはずだ。

意識

常に何かを「意識」しながら学習することが大切だ。無意識に机に向っていても無意味なのは当然だ。その時々、何を目的として学習しているのか、具体的に「意識」し続けていることが重要。そうして何かを「意識」することができるようになったら、次は同時にいくつかのことを「意識」するようにしたい。「設問」を正しく理解しているか? 「条件」を満たしているか? つまらないミスはないか? といったようなことを、問題を考え、解き、解答欄に答えを書き入れるいくつもの段階で常に「意識」している必要がある。50分という時間で解き進めていかなくてはならない本校では、ひとつのミスが致命的になる。入試本番では、見直しの時間はないと思った方がいい。常に「意識」しているということは、何度も「見直し」をしていることになるのだ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「海城中学校の国語(帰国生入試)」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問は「小説」、出典は東直子「もういいよ」(文字数約5500字)。小問は全10問(解答数10)。「選択肢」、「説明記述」(1問。「40~60字」指定)。問題文は6分半ほどで読み、設問を15~16分で解きたい。

大問は「論説文」、出典は田中真知「風をとおすレッスン――人と人のあいだ」(文字数約3200字)。小問は全11問(解答数15)。「選択肢」、「語句記述」(1問)、「説明記述」(1問。「110~140字以内指定」)、「漢字の書きとり」(全5問)。問題文は3分半で読み切り、設問を24分強で解きたい。

【大問一】「小説の読解」(「説明記述」1問あり)

  • 難度:標準
  • 時間配分:22分

「ごめん」「もういいよ」「ありがとうね」「待ってる」「なんで?」──ごく普通の言葉たちが、思いがけない場所できらめく。孤独の先にある希望を描いた、歌人である作者ならではの感性が光る12の短編集のひとつ。
本文では、高校生の娘「芽以(めい)」に弁当を作り続けるシングルファーザーのブログ「愛娘(まなむすめ)のための今日もがんばる親父(おやじ)弁当」をめぐっての、「芽以」と友人の「木村さん」や「未奈美(みなみ)」たちとのやりとりが描かれている。平易な文章なので、内容はすぐに理解できる。10の小問中、7つが「理由説明」という独特な大問構成。本校らしく判別が厄介な「選択肢設問」が並んでいる。以下、いくつかを検討してみる。

[問一] 「理由説明選択肢」(4択)
傍線部(1)「それを見た瞬間、芽以は青ざめた」について、それは「なぜか」を答える。
「選択肢設問」は「消去法」が原則。先ずは「原意消去」をしたい(「原意絶対優位の原則」=「設問」「傍線部」等の「原意」、要は「本来の意味」を最優先に考えること)。ただし、ここでは「指示語」があるので、最優先で開いておく(「指示語」が出たら即開くこと)。直前から、「それ」=「『木村さん』が差し出したスマホにあったお弁当の画像」のことだと分かる。さて、本問は「理由説明」。「青ざめた」ことの「直接的理由」として結びつかないものを「消去」する。各選択肢の「文末」⇒「だから」⇒「青ざめた」と結びつくかどうかだ(「選択肢」の説明で最も重要な要素は「文末」に記されている)。確認する。
(ア)「(自分の弁当の写真が)なぜ映っているのかわからなかったから」、(イ)「(父親が)弁当の画像をブログに上げていることがわかったから」、(ウ)「自分が食べようとしている弁当の画像だったから」、(エ)「勝手に撮影されていたことに気づいたから」。
さあ、どれを「消去」するか? 「青ざめる」=「衝撃・恐怖などで顔の色が青白くなる」ことだと知っているはず。であれば、「なぜ映っているのかわからなかった」以外は「消去」可能だと判別できなくてはいけない。念のために、「同一場面」で他の部分の説明を確認してみる(「小説」では「同一場面の直前直後」に「手がかり・ヒント」がある)。特に誤ってはいないと判断できる。
したがって、「答え」は(ア)になる。
素晴らしい「一発消去」! 「原意消去」は必ず習得して、応用できるようにしておくことが必須。

                                   <時間配分目安:1分半> 

[問四] 「理由説明選択肢」(4択)
傍線部(4)「゙ないかなー゙のところで身体を斜めに傾け、ポップに答えて笑ってみせた」について、「芽以はなぜそうしたのか」を答える。
無論、「原意消去」から。前問同様に「理由説明」なので、「ポップに答えて笑ってみせた」ことの「直接的理由」として結びつかないものを「消去」したい。各選択肢の「文末」と照合する。
(ア)「不幸であるかのように思われたくなかったから」、(イ)「重く受け止めてほしくなかったから」、(ウ)「照れくさかったから」、(エ)「ごまかしたかったから」。
……はて? どれもが「直接的理由」として結びつくではないか。そう、流石(さすが)に「消去」は無理だ。そこで、「芽以」の「答え」を「同一場面」で確認してみる。直前の「別に、秘密にしてたってわけじゃないよ。でも、わざわざ、言う必要もないかなーって、ははは」だと分かる。では、何に対する「答え」なのか? 「状況」を「同一場面」から読み取りたい。「芽以」の母親は亡くなっており、父親がシングルファーザーとしてがんばっているということを、「未奈美」から「芽以の家、そうだったんだ」と問われたことに対する「答え」だと読み取れるはずだ。ここで改めて、各選択肢の「文末」以外を確認したい。
(ア)「シングルファーザーの家の子どもはみな(不幸であるかのように……)」、(イ)「自分に母親がいないという事実をクラスメートに(重く受け止めて……)」、(ウ)「わざわざ言う必要もないと思っていた家庭の事情を友達に知られ(照れくさかった……)」、(エ)「自分の家が父子家庭である事実をみんなにかくしていたことを(ごまかしたかった……)」。
当然ながら、(イ)以外は「消去」となる。よって、「答え」は(イ)だ。
本校ではこうした「選択肢設問」もあり得ると心得よ。

                                   <時間配分目安:3分半> 
[問五] 「空所補充の理由説明記述」(「40~60字以内」指定)
傍線部(5)「ふっと足元が揺(ゆ)らぐような感覚に襲(おそ)われた」について、「芽以はなぜそのような感覚に襲われたのか」を説明した「文」の「空所にあてはまる表現」を「四十字以上六十字以内」で答える。
空所部分は「父親のブログのせいで(           )が失われてしまうと感じたから。」となっている。当然、空所前後が大きな「手がかり」になる。直前に「なのに、今、それが崩(くず)れた。父親の、弁当ブログのせいで」とある。「それ」=「失われてしまうもの」だと判断できるに決まっている。「指示語」なので開く。直前から、「それ」=「自分(=芽以)のことを誰も知らない場所に身を置き、誰も親のことなど話題にしないで、母親のいない子どもとして特別扱いされないことで得られる安らぎ」だと読み取れる。そして、「安らぎが失われてしまう」のは、「父親の弁当ブログのせい」で周囲のみんなに「母親がいないことを知られてしまった」ことによると判断できる。あとはこうした内容を整理して、指定字数に応じて的確にまとめていきたい。
たとえば、「(父親のブログのせいで)周囲のみんなに自分に母親がいないことを知られてしまったので、母親のいない子どもとして特別扱いされないことで得られる安らぎ(が失われてしまうと感じたから。)」(60字)といった「答え」だ。
指定された「字数」に応じて、述べるべき要素を取捨選択することが肝要だ。
尚、「理由説明」では「きっかけ」および「結果」が直接的に「理由」に結びつくと心得よ。

                                   <時間配分目安:4分強>

[問十] 「心情説明選択肢」(4択)
傍線部(10)「芽以は元気よく片手を上げた」について、「この時の芽以の心情」を答える。
最優先で「原意消去」を試みる。ここは「心情説明」なので、「元気よく手を上げた」という動作の「原意」と結びつかない「心情」を「消去」していきたい。各選択肢の「文末」をチェックする。
(ア)「希望を胸にいだいている」、(イ)「父親の普通を認めていこうと思っている」、(ウ)「前向きな気持ちになっている」、(エ)「晴れ晴れとしている」。
即座に判別できたはずだ。「芽以」が「元気よく片手を上げた」のだから、「前向きな気持ち」以外は「消去」に決まっている。念のために、「同一場面」で他の部分の説明を確認して、特に誤ってはいないと分かる。
したがって、「答え」は(ウ)だ。
いま再びの「一発消去」! 「原意消去」は本校合格へのショートカットだ。
尚、「小説」では必ず「心情」が問われる。その際、「セリフ」⇔「ト書き」⇔「動作」⇔「情景」といった具合に多角的に読み取ることが肝要だと心得よ。

                                   <時間配分目安:2分弱> 

【大問二】「論説文の読解」(「説明記述」1問あり)

  • 難度:28分
  • 時間配分:標準
  • ★必答問題

中東やアフリカで長年過ごしてきた著者が、旅の経験や、古今東西のさまざまな文化や文学作品などの例をとおして、人と人との「あいだ」、また、自分自身の中の「あいだ」を見つめ、互いに自由になれる関係を紡(つむ)ぐ道を論考している。
本文では、長い目で見れば「どれだけ多くの『むだ』とつきあってきたかが、人生の豊かさにつながる」と指摘している。内容は理解しややすい。本校での出題内容の見本市のように、多種多様な小問が並んでいる。ただ、難易度は「標準レベル」なので、着実に解き進めていきたい。以下、いくつの「小問」を考えてみる。

[問一] 「漢字の書きとり」(全5問)
波線部(a)(e)の「カタカナ」を「漢字」に直す。
基礎的なものばかり。本校志望者であれば「全問正解」が必須だ。「答え」だけを確認する。
(a)セッテイは近未来」=「設定」。
(b)ケイゴ表現」=「敬語」。
(c)コウキュウ品をそろえるほどの余裕」=「高級」。
(d)ベンリな品」=「便利」。
(e)「熱をびた」=「帯(び)」。

                                 <時間配分目安:全問で2分>

[問二] 「理由説明選択肢」(4択)
傍線部(1)「映画やドラマを倍速で視聴する人が増えているという」について、「『倍速視聴』をするのはなぜか」を答える。
先ずは「原意消去」から。ここは「理由説明」なので、「『倍速視聴』をする」ことの「直接的理由」として結びつかないものを「消去」する。本問の各選択肢説明は短文なので、「全文」を確認する。
(ア)「映像や音の乱れがないまま動画を倍速再生することが可能になったから」、(イ)「限られた時間で映画やドラマのポイントや登場人物の内面を理解できるから」、(ウ)「時間をかけることなく多くの映画やドラマを視聴することができるから」、(エ)「ネットの動画サービスでは膨大(ぼうだい)な数の映画やドラマを鑑賞できるから」。
「倍速」⇒「倍の速度」⇒「時間短縮」で「視聴」するのだから、「時間をかけることなく」「視聴することができる」以外はそのまま「消去」できるはずだ。
したがって、「答え」は(ウ)になる。
「論説文」でも「原意消去」は有効なのだ。しっかりと定着させ応用できるようにしたい。

                                   <時間配分目安:1分強>

[問三] 「内容説明選択肢」(4択)
傍線部(2)「昭和の時代から、速読術の本をはじめ『この一冊で○○がわかる』といった本は人気だった。」について、「この一文で筆者が伝えたいことはどのようなことだと考えられるか」を答える。
最初に「原意消去」を試みる。本問は「内容説明」なので、傍線部の「原意」と結びつかない「内容説明」を「消去」したい。各選択肢の「文末」と照合する。
(ア)「(昭和の時代では)本がよく売れていた」、(イ)「(短い時間で多くのことを理解したい)人は以前から多くいた」、(ウ)「(一冊本を読んだだけでは)本質は理解できない」、(エ)「今では倍速視聴が広く受け入れられている」。
これまた何の問題もない。「昭和の時代から」「『この一冊で○○がわかる』といった本は人気だった」と述べているのだから、「短い時間」で「多くのことを理解したい人」は「以前から多くいた」以外は「消去」でOKだ。念のために、他の部分の説明を「同一意味段落」で確認する(「論説文」「説明文」、「論説文型の随筆」では「同一意味段落」に「根拠・手がかり」がある)。特に誤っていないと分かる。
よって、「答え」は(イ)だ。やはり、「原意消去」は徹底的に活用したい。

                                   <時間配分目安:1分半>

[問四] 「内容説明選択肢」(4択)
傍線部(3)「倍速で再生しても、せりふがなくなるわけではないし、ストーリーが変わるわけでもない」について、「『倍速で再生』することの何が問題なのか」を答える。
傍線部だけから「問題」の「内容」を読み取ることは不可能。よって、本問では残念ながら「原意消去」は無理だ。そこで、「同一意味段落」から読み解きたい。直後の形式段落で「映画やドラマはせりふとストーリーだけでできているわけではなく、なにも話していなくても沈黙の<間>をとおして、登場人物の内的世界を伝えようとしている場合もあり、倍速視聴はそうした<間>をそぎ落としてしまう」と説明されている。
各選択肢は、(ア)「せりふが聞き取れないこと」・(イ)「再生時間が短くなること」・(ウ)「<間>がなくなること」・(エ)「風景描写がそぎ落とされること」。
「倍速視聴」は「<間>をそぎ落としてしまう」⇒ということで、「答え」は(ウ)
多様な「選択肢設問」、臨機応変に対応したい。

                                   <時間配分目安:2分半>

[問六] 「換言説明選択肢」(4択)
傍線部(5)の「他者の内面を内側から経験する」とは「どういうことか」を答える。
「原意消去」をする。ここは「換言説明」。傍線部の「原意」と結びつかない「説明」を「消去」したい。各選択肢の「文末」をチェックする。
(ア)「作品に込められたメッセージを受け取ること」、(イ)「その人物に感情移入していくこと」、(ウ)「その人物と同じように作品世界を体験すること」、(エ)「その人物と同じような感情を心にいだくこと」。
「他者」なので「作品に込められた」は「消去」、「内面」だから「作品世界」も「消去」となり、「内側から」ということは「感情移入」も「消える」ことになる。結果として「その人物と同じような感情を心にいだくこと」が残ることになる。「同一意味段落」で他の部分の説明を確認しても特に誤ってはいない。
ゆえに、「答え」は(エ)でOK。
「換言説明」では、傍線部の「一言一句」を細かに確認していくことが肝要だ。

                                   <時間配分目安:2分弱> 

[問八] 「空所補充の語句記述」(「2字」指定)
本文中の空所  A  に入る「適当な語句」を、「二字」で答える。
空所部分は「セールスマンがある商品をとり出し『  A  』とつぶやくと……」となっている。「セールスマン」が商品をとり出してつぶやくのだから、見当はつくはずだ。前後の「文脈」を確認してみると、3行後に「買え、と言っています」という言葉がある。やはりそうだ。
「答え」は「買え」(2字)となる。
尚、「空所補充」では前後の「文脈」を正確に読み取る必要があることを意識せよ。

                                    <時間配分目安:1分>

攻略のポイント

●「読解問題」に関しては、正誤判別が厄介な「選択肢設問」の攻略がポイントとなる。だが、残念ながら「裏ワザ」は存在しない。要は、「設問内容」に対応した「解法」を的確に用いて、段階を踏んで丁寧に「消去」していく他ない。したがって、「基本的解法」を完全に習得して適切に応用できるようにしておくことが重要だ。合格ラインは7割弱(本年度の合格者平均得点率は71.2%)となかなかハードルが高いので、特に「原意消去」はしっかりと意識すること。それによって「失点」を防ぎ、「得点力」も安定する。

●「説明記述」の対策としては、正否の分かれ目となる「最重要要素」を「文末」として他の「必要な要素」を積み上げていくという手法を完璧にマスターすること。それぞれの「要素」を「20~30字程度」でまとめられるように徹底的に練習することが肝要。

●「総合的知識問題」にはどう対処するか? 「高度な語彙力」だけではなく「あらゆる知識」が問われる。本校を志望したその瞬間から、独自に「幅広い知識」を常に習得していくことが重要だ。

●「出題形式」および「出題内容」は「一般入試」とほぼ同じで、難易度もさほど変わらないので、「一般入試」の「過去問演習」もしっかりとこなしておいてほしい。

●制限時間は50分。問題文のボリュームは全体で7000~9000字程度(本年度は約8700字)。いかに速く読み取れるかが勝負だ。分速800字以上を目標に「読む練習」を常にすることが重要。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

海城中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。