中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

慶應義塾普通部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「慶應義塾普通部の算数」
攻略のための学習方法

試験時間が短くスピーディーに解かなければならないが、正確性はそれ以上に重要だということを忘れてはならない。
速く解くことと慌てることは同じではない。単にスピードアップをして解こうとしても、それほど速くはならないうえに、ミスをしてしまう可能性は増える。問題演習をきちんと行っていくことで、解法がすぐに思いつくようになり、結果的に速く解けるようになるのである。
まずは、普段の学習をていねいに行うことが重要である。

一通りの学習を終えて、土台ができたら、スピーディーに解くことを意識したい。
単に問題を解くだけでなく、いろいろな解法で解いてみるとよいだろう。ときには、あえて面倒な解法で解いたり、強引に力技で解くのもよい。
本番の入試では、どのような解法がよいのか判断を迫られることもある。そのときに的確な判断の助けになるのが、経験の積み重ねである。多くの解法や泥臭くも正解を求めようとした経験が生きてくる。

解答形式は全問記述式

全ての問題について、式や考え方を記述するスタイルである。解答欄は狭いので、コンパクトに書かなければならない。また、スピードが要求される本校の入試では、途中式を書く時間も意識して練習する必要がある。したがって、解答用紙はなるべく本番にい状態で練習しておきたい。なお、本校の解答用紙は、例年A3サイズ1枚である。

場合の数の対策

「場合の数」に関する問題が多いのだが、本校の場合、手を動かして調べるタイプの問題が目立つ。単純作業になりがちだが、ミスをしないように練習をしておきたい。

速さの対策

グラフを利用しながら考える問題が多い。比を利用して素早く解くことが要求される。解き方によって、時間に差が出やすいので、いくつかの解法を考えてみるとよい。

平面図形の問題

標準的な問題からやや難しい問題まで、数多く出題されている。図を書きながら考えることがよくあるので、日常の学習から、図を自分で書いて考える習慣をつけておきたい。本校の入試では、見やすい図をすばやく書ける能力も重要である。

立体図形の対策

展開図に関係する問題が多いが、複雑な切断はほとんど出題されていない(但し、来年出題されないという保証はない)。出題分野に偏りがあるので、入試直前期はそれをふまえて学習するとよい。

過去問演習

本校は、過去問演習が非常に重要である。本校特有の入試形式は、数をこなして慣れないと、なかなか対応できない。解き終わった後、自分の解いた問題や書いた解答がどうだったのか冷静にふりかえることを大切にしたい。それが得点上昇への鍵となる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「慶應義塾普通部の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校は、全問記述式で、試験時間は40分という設定になっている。問題の質と量を考えると、試験時間はかなり短い。また、問題の難度もアップダウンがあり、解きやすい問題を見つけながら取り組まなければならない。
今年は考えにくい問題が少ないため、例年ほど時間に厳しい試験ではなかった。

【大問Ⅰ】計算問題

  • 難度:
  • 時間配分:3分

は通常の計算問題(空欄補充タイプ)。
は工夫することにより、短時間で求めることができる。12.3を使ったかけ算に直すことで、分配法則が使えるようにするとよい。

【大問Ⅱ】比

  • 難度:
  • 時間配分:3分

消去算をすればよいだけの基本的な問題。本校受験生には易しいだろう。

【大問Ⅲ】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

山道を往復する問題。このタイプの問題には手間がかかる問題も少なくないが、本問はそれほど手間がかからない。
は易しい。
は比を利用して、なるべく楽に求めたいところ。

【大問Ⅳ】場合の数

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

は単純な問題。
について。単純に青旗2本を上げた場合の2倍と考えてしまうと、青旗・赤旗の両方を2本ずつ上げた場合を重複して数えることになるので、注意が必要である。

【大問Ⅴ】論理の問題

  • 難度:
  • 時間配分:3分

2番目の条件と3番目の条件から考えていくとよい。それほど時間をかけずに解くことができるはず。

【大問Ⅵ】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分

定番問題なので、特に悩むことはないだろう。

【大問Ⅶ】分数

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

単位分数をテーマとした問題。今年度の問題の中では、最も手間がかかるだろう。

について。Cが2以下にならないことが明らかなので、Cが3になるようなA,Bの組み合わせがあるか考えてみるとよい。

では、考えられるA,Bの組み合わせをすべて探すことから始まる。合計を求めるときには、なるべく工夫して楽に求めるようにしたい。

【大問Ⅷ】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

は典型的な問題。

について。まず円の中心の位置を見つける必要があるが、中心の位置を見抜くのに手間取った受験生もいただろう。円の中心は、3点A,C,Dからの距離が等しい場所にあると考えればよい。中心の位置がわかれば、①をヒントに円の面積を求めることができる。

【大問Ⅸ】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

円柱の体積から、円すい台の体積を引けばよい。最終問題だが、あっさり解けるはず。

攻略のポイント

今年の問題は、本校にしては易しめのため、高得点での争いが予想される。ミスに注意しながらも、着実に解き進めていかなければならない。

【大問5】あるいは【大問6】までを早く終わらせることで、気持ちにゆとりを持ちたいところ。

【大問7】以降は、問題ごとの難易度に差がある。難易度を落ち着いて判断し、解きやすい問題から順に解いていくとよい。

少なくとも、後半の問題の中では解きやすい【大問8】【大問10】は、しっかり正解しておく必要がある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

慶應義塾普通部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。