中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

吉祥女子中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「吉祥女子中学校の理科」
攻略のための学習方法

吉祥女子中学校理科の出題は、各単元の知識・解法が幅広く問われる内容になっており、日頃の学習成果が発揮しやすい内容になっている。また、問題文の読み取りが解答する上で重要な意味を持つ問題が多くなっている。本校受験者は知識・解法・計算力を早い段階で定着させ、秋以降は過去問や本校と同タイプの問題演習にも時間をかけたい

なお、今回の出題では地学分野で時事的な内容の設問も見られた。直前期には時事問題対策も必要になる。各分野の学習法は以下の通り。

 

<分野毎の学習法>

生物分野 今年度は昆虫に関する知識問題とミツバチの8の字ダンスについての出題であった。8の字ダンスについては、書かれてある内容や図の読み取りと理解力が決め手となる出題であった。近年では、森林の生態系・生物と半透膜の性質・昆虫(しろあり)などが出題のテーマになっている。森林に関する出題が複数回あることは注目である。この分野の学習法として、まずは植物・昆虫・人のからだの働き・森林の構成などの知識を確実に身につけたい。実験や観察を通して考える問題の演習にも力をいれたい

 

地学分野 本年度は岩石・化石・地層など知識問題を中心に幅広い内容の出題であった。また、「チバニアン」を答える時事問題も見られた。近年では、太陽の動き・地軸の傾きについて・湿度・台風等の出題が見られた。この分野の対策として、天体(太陽の動き、季節と星座、月の満ち欠け、日食と月食など)・気象(風の吹き方、台風、湿度とフェーン現象など)・そして今年出題された地層や岩石、さらには火山と地震について知識をしっかり固めることに力を入れること

 

物理分野 本年は電気回路と消費電力についての出題であった。電気回路については基本的な知識を問う内容、消費電力については書かれてある内容に基づいて計算を進めるものであった。ここ数年では、浮力・輪軸のつり合い・豆電球の明るさ・気体の体積変化に関する出題が見られた。力のつり合いと電気回路に関する出題が多くなっている。今後も力のつり合いと電気を中心とした出題が多くなることが予想される。この分野の学習として力のつり合いに関しては、てこ・滑車・輪軸・振り子・浮力などについて基本原理を理解し、計算問題にも対応できるように練習しておくこと。電気については豆電球の明るさ、電流と磁界、電磁石、電熱線の発熱についても問題演習に時間をかけたい

 

化学分野 本年度は中和反応に関する出題であった。計算問題が中心で、問題文の読み取りも大きな意味を持つ内容であった。ここ数年では液体の状態変化・水素と酸素の反応・物質の性質等について出題されている。この分野の学習法として、まずは、水溶液や気体の性質、指示薬の色の変化など基本知識を確実に身につけて欲しい。さらに、中和反応・水溶液と金属の反応など計算が必要となる問題の演習を十分に行いたい

 

模試や過去問演習は、まだ仕上がっていない分野を見つける絶好のチャンスでもある。できていない問題については、なぜ間違えたのかの分析をしっかり行い、苦手分野の克服につなげて欲しい。苦手分野の確認や克服に関しては、家庭教師を有効的に利用して頂きたい。

また、日頃からニュースや天気予報などを通じて、自然や科学に興味の眼を向けて頂きたい。入試直前には、時事問題対策用の問題集などで対策を行って欲しい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「吉祥女子中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4題で、小問数は30程度であった。試験時間は35分で70点満点、例年通りであった。合格者の平均点を見ると、例年50~55でほぼ一定の難度が保たれている。記号選択問題、適語を答える問題、計算問題が中心で、記述問題は見られなかった。実験や観察についての説明を読んだ上で答えるというタイプの問題が多い。35分という時間は決して余裕があるわけではないが、問題文やデータ・図の読み取りを慌てずに丁寧に行って欲しい。

【大問1】生物 昆虫・ミツバチの8の字ダンス

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

(1)(2)昆虫の体は頭部・胸部・腹部に分かれ、胸部から6本のあしが出ている。

   クモの体は頭胸部・腹部に分かれ、頭胸部から8本のあしが出ている。

(3)トンボの幼虫は「ヤゴ」。

(4)カブトムシの幼虫は土のなかで腐った落ち葉などを食べている。

(5)4つの絵の中からミツバチの頭を選択する問題。

(6)えさ場が太陽の右45度の方角にあるので、8の字ダンスの直進の向きは、地面から上に垂直に伸ばした方向に対して45度右になる。

(7)正午なので太陽は真南にある。地面から上に垂直に伸ばした方向から135度右に離れた方向に直進しているので、えさ場の方角は北西になる。

(8)15時なので、太陽は南西方向にある。えさ場は北西にあるので、地面から上に垂直に伸ばした方向から90度右が直進の方向になる。

 

前半は昆虫についての基本的な知識問題で、ここは確実に正答したい。後半はミツバチの8の字ダンスについての出題。8の字ダンスは中学入試では頻出テーマ。問題文と図の理解力が大きなポイントとなる。

【大問2】地学 岩石・化石・地層

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

(1)  堆積岩はチャートと石灰岩。安山岩と玄武岩は火山岩、花こう岩は深成岩。

(2)  示相化石であるサンゴの化石が示す環境は、温暖な浅い海。

(3)  示準化石についての選択問題。三葉虫は古生代、アンモナイトは中生代、ナウマンゾウは新生代。

(4)  「深い海に生息する」がヒント。砂よりも泥の方が深い海に堆積する。

(5)  地層のずれは断層、波の形にまがることはしゅう曲という。また、斜面で土砂がすべり降りる現象は地すべり。

(6)  調べたこと3に書かれてある「すべり面より下の地層の重なりは影響を受けないが、すべり面よりも上の地層の重なりが変化する」がヒント。

(7)  2020年1月に日本の地名に由来する名前として付けられたのは「チバニアン」。

 

岩石・化石・地層に関する出題。基本的な知識問題が中心であるが、(7)は時事的な内容が含まれている。

【大問3】物理 電気回路・消費電力

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

(1)    絵を見て回路図を選択する問題。乾電池1つに対して豆電球は並列つなぎ。

(2)    豆電球を直列に2個つなぐと、流れる電流は1/2になる。豆電球を何個並列につないでも、豆電球1個に流れる電流は変わらない。

(3)    豆電球を直列に2個つなぐと、乾電池から流れ出す電流は(2)より1/2に、豆電球を並列に3個つないだ時は、1個に流れる電流は1なので、乾電池から流れ出す電流は3倍になる。

(4)    図の豆電球の消費電力は1/2×1/2より1/4倍 図豆電球の消費電力は1×1より1倍。

(5) 家庭では電化製品は並列につながる。すべての電化製品に流れる電流を合わせた電流がブレーカーに流れ、大量の電流がブレーカーに流れると、ブレーカーが落ちる仕組みになっている。

(6) 電流×電圧=消費電力 電圧は100Vなので、50÷100 より、0.5A。

(7) 消費電力の合計が3000ワットを超えると、30A以上の電流が流れ、ブレーカーが落ちる。

(8) 750÷100×2×24 より、360円。

 

電気回路と消費電力に関する出題。前半は直列回路と並列回路で流れる電流に関する問題で、基本的な知識が身についていれば正答できるものが並んでいる。

後半は消費電力についての出題は、問題文に書かれてある式(消費電力=電流×電圧)を使えば十分正答可能。

【大問4】化学 中和反応

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

(1)  酸性の水溶液でBTB溶液は黄色に変化し、フェノールフタレイン溶液では無職のまま変化しない。

(2)  問題文より、硫酸Aと水酸化ナトリウム水溶液Bは2:5の割合で混ぜると中和する。硫酸Aが35㎤あるので、水酸化ナトリウム水溶液Bが87.5㎤あると中和する

(3)アンモニアに水によく溶けるので、水上置換法で集めることはできない。

(4)0.68gのアンモニアと10㎤の硫酸Aが過不足なく反応するので、1.53gのアンモニアと過不足なく反応する硫酸Aの量は、1.53÷0.68×10より、22.5

(5)10㎤の硫酸Aと25㎤の水酸化ナトリウム水溶液Bが過不足なく中和するので、

62.5÷25×10より、25㎤

(6)(5)より、50㎤の硫酸Aのうち25㎤は使われたので、残った硫酸Aは25㎤。

   25㎤の硫酸Aと過不足なく反応するアンモニアの重さを求めると、25÷10×0.68 より、1.7g

(7)(5)(6)同様にアンモニアの重さを計算すればよい。

(8)(7)の計算結果は2.04g。たんぱく質10gが反応すると2.0gのアンモニアが発生するので、2.04÷2.0×10より、10.2g

 

中和反応に関する出題。(1)(3)は基本的な知識問題、それ以外はすべて計算問題。過不足なく反応する割合を考えることが中和などの計算問題を解く上でのポイント。このコツをつかんでいるかどうかで明暗が分かれるであろう。

 

攻略のポイント

今年度の出題は例年通り昨年各分野から1題ずつの大問4題。多少難度の高い問題も見られるが、基本的な知識や解法が身についていれば正答できる問題が中心になっている。合格者の平均得点も約8割と高くなっており、知識問題での失点は禁物である。問題の形式は実験や観察についての長めのリード文を読んだ上で答える形式のものが中心で、問題文の読み取りがしっかりできていれば解答できる問題も多くなっている。

本校の理科を攻略するためには、各単元をまんべんなく学習し、基本的な知識や解法を確実に身につけることが最も大切である。知識問題も多いので、ここでの取りこぼしがないように知識を確実なものにして欲しい。物理・化学分野を中心に計算問題も出題される。際立った難問が出題されることはほぼないので、基本的な解法をしっかり理解した上で演習を十分に行って欲しい。試験中の心構えとしては、問題文の読み取りを丁寧に行うこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

吉祥女子中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。