駒場東邦中学校 入試対策
2024年度「駒場東邦中学校の国語」
攻略のための学習方法
問題構成
論説文・小説の読解問題2題と、漢字・言葉の知識が数問という形式が定着している。素材文の長さは各2500~3500字の2問で計5000~7000字ほど。平均的な文量と言えるが、時間は45分と少し短いので注意。
選択肢問題がほとんどで、短い記述問題が出される年度もある。県下でも有数の高偏差値の学校であるが、国語の試験は非常にシンプルな構成になっている。
長文読解
論説文と小説の2問。同程度の難易度の学校では10000字を超える長文も多く見られる中、5000~7000字は文量としては少なめである。設問でも、長大な記述問題や答えを探すのに手間取りそうな書き抜き問題はほとんど出されない。
最新年度では書き抜きと適語記入の2問以外はすべて記号選択問題であった。選択肢は四択で文は少し長いのでここで多少時間を取られるが、内容は無理に迷わせるような意地悪なものではない。全体的にクセのないシンプルな試験である。
45分と少し時間は短いが、本校を志望するレベルの生徒であれば時間・難易度ともにさほどの困難は感じないであろう。
特別な対策は要らないので、長文読解の基本に沿って学習を進めればよい。
・論説文
段落の整理。形式段落→意味段落へとまとめ、各意味段落の内容を小見出しのようにつけてしまうとよい。
各段落の要点。段落の最初と最後に特に注意しながら、要点と思われる1文に傍線を引くなどしてマークしておく。細部でも、言い換えた部分などは手がかりになる場合も多いので、チェックしておく。
要旨の読み取り。どのような問題でも訊かれることが多いので、要旨の中でも特に重要な部分を目立つようにしておく。
・小説
場面分け。時間・場所・人物の移動などに注目し、場面の変わり目をチェックしておく。だれのどんな場面なのか、他の場面との関連なども考えておく。登場人物の性格を把握し、言動や情景から心理を読み取る。気持ちに変化があった場面は問題にされやすいので、特に注意しておく。全体を見渡して、何が中心テーマとして描かれていたのかを考える。
・漢字・その他
漢字はここ数年、同音異字の選択肢問題という形で3問程度出題されている。語句の意味も数問、出されている。標準的な難易度である。
まとめ
選択肢問題が多いので、類似問題で慣れておくことは重要である。しかし、本校の高い偏差値からすると難易度は控えめであり、全体としても取り組みやすい試験になっている。
それだけに、合格者平均点は7~8割と高いことが予想され、高得点での争いになると思われる。確かな実力と、ミスのない答案作成が求められる。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2024年度「駒場東邦中学校の国語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
出典は村上雅郁「きみの話を聞かせてくれよ」所収の「タルトタタンの作り方」(文字数約7700字)。
設問は全12問(解答数29)。「選択肢」(「複数解答」、「総合的知識問題」あり)、「説明記述」(全5問。「考察説明記述」1問あり。「25字以内」「30字以内」「45字以内」「80字以内」「100~120字以内」各1問と「字数指定なし」1問)、「漢字の書きとり」(全15問)。
問題文を10分程度で読み切り、「説明記述」は40分弱、その他の設問は10分ほどで解きたい。
「小説の読解」(「説明記述」5問、「考察説明記述」1問あり)
- 難度:やや難
- 時間配分:60分
- ★必答問題
吹き抜ける風が心をゆらす? ぼくらは自分のままでいたいだけ。そうあるように、ありたいだけ――6人の生徒とひとりの養護教諭が語り手となり、中学校の複雑な人間模様が描かれる7つの連作短編小説の一編。王子様キャラの生徒会長「祇園寺羽紗(ぎおんじうさ)」がスイーツ男子の「轟虎之助(とどろきとらのすけ)」(ぼく)からひそかにタルトタタンの作り方を習う話。
本文では、「らしさ」に苦しんでいる「祇園寺先輩」の姿を見て共感した「ぼく」が、自分が自分であるために、「らしさ」を押しつけてくる者に対しては強く闘おうと決意するまでの様子が描かれている。平易な文章なので、内容は難なく理解できるはずだ。ポイントは定番の「説明記述設問」と、本校としては新傾向の「考察説明記述」になる。以下、いくつかの設問を確認してみたい。
[問1] 「漢字の書きとり」(全15問)
二重傍線部(1)~(15)の「カタカナ」を「漢字」に直す。本年度は昨年度同様に平易だ。やや注意すべきものだけを確認したい。
(4)「さっさと用事を済ませて、カイホウしてやりましょう」=「解放」⇒「中学入試」での定番の「同音異義語」だ。
(5)「これから言うことは、タゴン無用」=「他言」⇒なじみが薄いか? 「他言無用」=「秘密を他の人に話してはならない」という「意味」もしっかりと覚えておくこと。
(6)「サッキのこもった目でそっちをにらむ」=「殺気」⇒「文脈」を正確に読み取ること。
(12)「なにか、シンセイなものにふれたような気持ち」=「神聖」⇒「厳かでおかしがたいこと。清浄でけがれがない」という意味も押さえておくこと。
(13)「ブンブ両道の優等生」=「文武」⇒「文武両道」は必須定着「四字熟語」だ。
<時間配分目安:全問で3分半>
[問2] 「語句の意味の選択肢」(全3問。各5択) 本校の面目躍如といった「総合的知識問題」。
波線部(A)「凛(とした)」・(B)「おごそかな」・(C)「黄色い笑い声」の「本文中の意味」を答える。チェックしてみよう。
(A)⇒「凛と」で「きりりと引き締まっているさま」を表す⇒「答え」は選択肢(イ)の「引きしまった」。
(B)⇒「重々しくいかめしいさま。礼儀正しく近寄りにくいさま」⇒「答え」は(ア)の「近寄りがたくも重々しい」。
(C)⇒「黄色い声」で「女性や子どもなどのかん高い声」を表す「慣用句」」⇒「答え」は(オ)の「かん高い笑い声」。
「語句の意味の選択肢」では「原意」(=もともとの意味)を最優先に考えることが必須だ(ただし、「多義語」では「文脈」による判別も必要になる)。
尚、本校では、「漢字」だけではなく「四字熟語」「慣用句」「故事成語」「ことわざ」「オノマトペ」「慣用表現」など、あらゆる「知識」に対応できるようにしておくことが肝要だ。
<時間配分目安:全問で1分強>
[問3] 「理由説明記述」(「25字以内」指定)
傍線部①「黒野先輩がため息をついた」について、「それはなぜか」を「二十五字以内」で説明する。
先ずは「傍線部一文一部の法則」に「手がかり」を求める(「傍線部が一文の一部分だった場合、傍線部以外が重要」という読解の基本となる解法)。直前に「しびれを切らしたように」とある。「しびれを切らした」ことが「きっかけ」で「ため息をついた」⇒「理由」に結びつくと分かる。補足すべき「状況」を「同一場面」から読み取りたい(「小説」では「同一場面」に「手がかり・ヒント」がある)。直前から、「祇園寺」がなかなか肝心の話を始めないことに、「黒野先輩がため息をついた」ということが読み取れる。あとは、指定字数に応じて簡潔にまとめていけばいい。
たとえば、「祇園寺が話を始めないことに待ちきれなくなったから。」(25字)といった「答え」になる。
尚、「説明記述」では、必ず「最重要要素」(「理由説明」では「直接的理由」)を「文末」とし、その他の「要素」を「指定字数」に応じて加えていくこと 。
<時間配分目安:2分半>
[問6] 「内容説明記述」(「80字以内」指定)
傍線部④「わかってるんだ。本末転倒だってことは」について、「祇園寺がどのようになったことが『本末転倒』なのか」を「八十字以内」で説明する。
「本末転倒」とは「重要な部分とどうでもいい部分を取り違えることや、手段と目的が逆転してしまうこと、あるいは逆効果になること」という意味の「四字熟語」だということは知らなくてはいけない。「祇園寺」の「状況」を「同一場面」から読み取る。直前から、「らしさ」にとらわれず「自由」であろうと「女子らしくなく」にこだわった結果、「『ボーイッシュな女子らしさ』にとらわれている」ことが分かる。また、直後では「祇園寺」自らが「私はけっきょく、べつのらしさにとらわれていて、ぜんぜん自由なんかじゃない」と語っている。こうした内容を「本末転倒」の意味に即して過不足なくまとめていきたい。
たとえば、「らしさにとらわれずに自由であろうと『女子らしくなく』することにこだわった結果、逆に『ボーイッシュな女子らしさ』にとらわれてしまい、自由でなくなってしまったこと。」(80字)といった「答え」になる。
「小説」では、「同一場面」から「状況」を如何(いか)に正確に読み取るかがポイントになると心得よ。
<時間配分目安:4分半>
[問7] 「理由説明選択肢」(5択)
傍線部⑤「だれかに『人がなんて言おうと関係ない』なんて、言えない」について、「その理由」を答える。
「選択肢問題」は「消去法」が大原則。「原意絶対優位の原則」(「設問」「傍線部」等の「原意」、すなわち「もともとの意味」を最優先に考えること)で、先ずは「原意消去」をしたい。ここは「理由説明」なので、各選択肢の「文末」が「だれかに『人がなんて言おうと関係ない』なんて、言えない」ことの「直接的理由」として結びつかないもの「消去」する(選択肢説明の最重要要素は「文末」に記されている)。「(各選択肢の文末)~だから」⇒「『人がなんて言おうと関係ない』なんて、言えない」と結びつくかどうかを確認する。
(ア)「(周囲を気にしないほどの)強さを持っていないから」、(イ)「(周囲に)認めてもらう必要があるから」、(ウ)「(自分の言葉として口にするのは)気が進まないから」、(エ)「(自分は周囲の小さな言葉にも)影響を受けてしまうから」、(オ)「自分に自信がないから」。
どうだろうか? 「誰か」に「人がなんて言おうと関係ない」と「言えない」ことの「理由」なのだから当然、「(自分は周囲の小さな言葉にも)影響を受けてしまうから」以外は「消去」できるはずだ。念のために「同一場面」で他の部分の説明を確認する。特に誤ってはいないと判断できる。よって、「答え」は(エ)になる。なんと! 見事な「一発消去」ではないか。
「原意消去」は絶対に活用すべきだ。確実に習得して、応用できるようにしておくこと、
<時間配分目安:1分半>
[問8] 「理由説明記述」(「45字以内」指定)
傍線部⑥「ぼくらは自分のままでいたいだけ」について、「虎之助が『ぼくら』と思ったのはなぜか」を「四十五字以内」で説明する。
先ずは、「自分のままでいたいだけ」なのは「虎之助」と誰なのかを確認したい。すぐに「祇園寺」だと判断できる。次に、「虎之助」と「祇園寺」に共通する「自分のままでいたいだけ」だという内容を「同一場面」から読み解いていきたい。ふたりとも「ありのままの自分でいたいだけ」なのに他人に認められず、「人になにかを言われることは、つらい」と感じていることが分かるはずだ。こうした「状況」が「共通」していると「虎之助」が感じたからこそ、「ぼくら」と思ったわけだ。あとは、的確にまとめていきたい。
たとえば、「ありのままの自分を認められずにつらい思いをしている点で、自分と祇園寺は共通しているから。」(44字)といった「答え」だ。
「設問」の細部を正しく読み取って、何を答えるのかを的確に捉(とら)えることが肝要だと心得よ
<時間配分目安:3分半>
[問12] 「会話文の条件付き空所補充具体例考察記述」(「字数指定」なし。「30字ほど」の解答欄)
本文を読んだ「Aさん」と「Bさん」との「会話文」からの出題だ。「AさんとBさんの話し合いが成立するように、あなたが考える会話文中の の具体例」を説明する。
「条件」は「前後の文脈を踏まえて、空所【 ★ 】に入る形」で説明すること。 は「Aさん」が述べている内容の一部で、「私が気になったのは黒野先輩のこのセリフ」として引用されている「人は、枠組みから外れたやつがいるのがこわいんだよ。だから、自分がわからないものに出会うと、おかしいって言って攻撃したり、わかりやすいでたらめに押しこんで、わかった気になったり、する」という本文の一部だ。
さて、どのように「考察」するか? 先ずは「黒野先輩のセリフ」の趣旨を読み取りたい。「同一場面」から「祇園寺」に対する言葉と分かり、「女らしさ」などの一般的な「らしさ」の枠組みから外れたものに対する周囲の風当たりの強さを批判している言葉だと理解できるはずだ。そして、次に「空所部」を確認する。「Aさん」の言葉で「たとえば【 ★ 】というのも同じパターンだよね」となっている。直前では「受験生らしさ」が話題となっており、本文での「性別をめぐる問題」だけではなく「奥野が言うことと同じことがあちこちで起こっている」ことの「具体例」としての発言内容だと読み取れる。以上のようなことを踏まえて「考察」すると、【 ★ 】に入るべき「具体例」は、「受験生らしさ」に関しての「一般的な『らしさ』の枠組みから外れたものに対する反応」だと考えられる。
したがって、たとえば、「(たとえば)受験生は合格のために勉強だけすればよくて他の事は考えなくていい(というのも同じパターンだよね)」(31字)といった「答え」だ。
本校としては初出の「考察説明記述設問」だった。流石(さすが)に一筋縄ではいかなかったが、与えられた情報を全て「手がかり・ヒント」だと捉えて論理的に「考察」すれば解けるということだ。
<時間配分目安:5分程度>
攻略のポイント
●出題傾向は完全に一貫しており、対策はしやすい(ただし、前述のように新傾向の出題があるので要注意)。「選択肢設問」はさほど難しくないので落とさないこと。やはり、攻略のポイントは本校特有の「説明記述」だ。厳しく採点されるので、「細部」への目配りが欠かせない。合格ラインは6割強ほど(直近16年間の「国語」の「合格者平均得点率」は67.2%。本年度は上昇して70.4%)。
●「説明記述」対策では「書くこと」の練習は当然だが、その前提として先ずは「解法」をマスターし応用できるようにしておくことが重要。「問題解説」でもいくつかの「解法」には触れたが、「小説」の「解法」は確実に習得し、応用できるようにしておくことが肝要だ。また、「総合的知識問題」も侮れない。確実に習得しておくこと。
●作年度、「選択肢設問」として初出の「考察問題」、新しくなった「大学入試制度」で重要視されている「思考力・判断力・表現力」が問われている。それが本年度は「考察説明記述」としての出題だった。本校の新傾向として、来年度以降もさまざまな形式で出題される可能性がある。新たな「定番」としてしっかりと練習して備えておく必要がある。
●解答数はそれほど多くはないが、「説明記述」に時間がかかるので、時間配分には細心の注意が必要。戦術的に、解く「優先順位」を考え、「捨て問」の判別も適切にすべきだ。問題文は7000~10000字にもなる(本年度は昨年度よりは一気に減って約7700字)。いかに速く読み取ることができるかが勝負だ。分速750字以上を目標に「読む練習」を常にすること。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
駒場東邦中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。