中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

攻玉社中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「攻玉社中学校の理科」
攻略のための学習方法

[一問一答問題集]
必ず一冊は使ってほしい。各季ごとにどんどん次に進んでしまう問題集ではなく、受験まで使えるものを繰り返してほしい。
理科は一応理系科目であるが、中学受験理科は知識が大きくものを言う。とくに、攻玉社の理科は基本的に文系科目といってもいいほどである。
難しい計算問題は一切いらない。やっているだけ時間の無駄といってもいいくらいだ。
特に受験が近づいて、他校の過去問などで難しい問題に取り組むこともあろうが、攻玉社とは無縁である。気をつけてほしい。
やらなければいけないのは、模試で正答率が50%以上になるような基本問題・典型問題である。逆にそれは100%近くできていないといけない。その取りこぼしは合否に大きく響いてくる。

ただ、この一問一答形式の問題集は使うときには注意が必要である。
小学生の場合、一人でやらせておくと文字通りの丸暗記になっているときがしばしばある。意味もさっぱり分からずに丸暗記である。
例えば、【大問1】の(3)など、顕微鏡を直射日光の当たらないところにおいて使う理由などは授業でも抜けてしまいがちである。当然すぎるのであまり聞きたくない。ただ、一問一答問題集などでは使い方としてはよく出てくる。理由は聞かれることはない。そんなとき、なぜそういう使い方になるのだろうかという疑問を解消する学習は、この問題に限らず不可欠である。
そのためには一人で進めるだけではなく、必ず大人のチェックが必要となる。なぜそうなるのか?聞いて考えさせることで、できて当然という場面でのミスを回避できるだろう。

[一般的なカリキュラムと攻玉社の理科]
算数のレベルとの差が大きいため、塾などでクラス分けした時、攻玉社受験者層はどうしても攻玉社の理科と比べると、難しめの理科の勉強をする(させられる)ことになってしまう。もちろん攻玉社のみを受験するわけではないであろうからそれでもいいのだが、攻玉社第一志望ならば、理科よりも算数の方に時間を割きたいところだ。
極論をあえて述べるとするならば、攻玉社に合わせて勉強を進める際、思い切って理科の勉強は最低限にしてしまってもいいかもしれない。
模試の偏差値通りの理科の成績にはならないであろうから、レベルのやさしさから、かえって進め方が難しいところだ。
一般的なカリキュラムに乗っかるのではなく、戦略的に計画を立てて、進めないといけないであろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「攻玉社中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

考えさせる問題は特にこれといってない。の計算には時間がかかるかもしれないが、時間が足りなくなるということもないであろう。普通にから順番に進めてくれればよい。知識と計算は頻出の典型問題がほとんどである。

【大問1】生物(知識の小問・ミツバチダンス)

  • 時間配分:10分

ほぼ、中学受験理科の知識としては範囲内のものである。受験生には是非、理系科目であることは間違いないのであるが、中学受験理科は社会などと同じように、一問一答形式の問題集などを使って知識をおさえていってほしい。

(1) 基本問題。ポマトは有名である。
(2) 理科というより、社会の問題である。しかし、中学受験社会は世界地理は弱く、世界史はやっていないに近い。少し難しかったかもしれない。
(3) 基本問題。これはできないといけない。
(4) 基本問題。(3)とおなじく、一問一答などで頻出のところである。
(5) 基本知識。
(6) 基本知識。
(7) 少々難しいところであるが、受験的にはこの2つのタンポポの違いは有名。
(8)-1 聞いたことのある小学生もいるかもしれない。一度聞くと忘れられない話だ。そんな話の聞くことのできる状況で勉強をさせてほしい。また、翅をふるわせるということからも十分考えつくであろう。
(8)-2 また出たな、と思ってほしい。頻出である。
(8)-3 同じく、ミツバチダンスでもう一問といったとき、出される問題である。一応考えさせる問題とは言えるが、できてほしい。もし、教わっていなくとも、問題から読み取れていいはずである。受験を通して、この力をつけてほしい。

【大問2】地学(小問集合)

  • 時間配分:10分

ほぼ全てが知識である。知識は一問一答形式の問題集を1冊使用してほしいのであるが、中学受験で注意しないといけないのは、1冊を渡して一人で勉強させると、どうしても丸暗記になりがちである。必ず、意味が分かっているかどうか確認しないといけない。知識のテストなど、意味がわかっていなくとも点数が取れてしまうものもある。入試ではそれでは通用しない。

(1) ①②ともに基本事項である。必答。
(2) 同じく①②ともに、聞いたことのあるものでないといけない。
(3) ほんの少しであるが、(1)(2)と比べると、内容のレベルは高い。しかし、前線は中学受験のカリキュラムでは弱いがよく出る。②は地球温暖化のシステムである。知っておかないといけない。
(4)-1 これは基本事項。必答。
(4)-2 これも基本事項。必答。
(5) 算数の単位の計算のレベルである。できないといけない。
(6) ①は溶岩流か悩むところだ。少々範囲外かもしれない。
(7) 火砕流の知識は必須。②のレベルまではなかなか授業でも話している時間はないかもしれない。
(8) 計算。理科というより、算数の基本的な単なる計算でしかない。必答である。
(9) 基本事項とはいえない。知識として、教えきることは不可能であろう。なんとなく聞いたことのある知識を正解に結びつけることができるかどうかということだろう。
(10) (あ)、(い)のマグニチュード、震度の知識は必須。 (エ)は比較的やさしい。(う)を知っているかどうかである。というより、震度0は資料集を見た時に気にしてほしいということであろう。

【大問3】物理(振り子)

  • 時間配分:10分

計算問題も入っているが、全て典型問題といっていい。できないといけない問題である。

(1) 有名な知識である。必答。
(2) (1)の(い)がどういう意味を持っているか知っていればできるはず。通常の勉強でも、理科は正答の記号を書いてしまえば、先に進んでしまう。この問題もなんとなく(1)の問題を解いて知ってしまうと、正解できない。何を聞いているのか理解できない。なぜ(1)の知識が大切なのか、突っ込んで聞いてあげないと知識も役には立たない。
(3) 小学生にグラフは実は難しい。大人は実は中学生から数学はグラフ漬けなのである。現在の中学以降の数学は関数偏重のカリキュラムなのである。よって、大人の感覚と小学生の感覚がずれてしまう。しっかりと教えてあげないといけない。
(4) ~(10) 結局、振り子の長さと周期の関係を聞いているだけである。計算も典型問題ばかり。ほぼ正解していいレベルである。

【大問4】化学(溶解度) 

  • 時間配分:10分

グラフの読み取りと計算は典型問題である。基本的に聞かれていることは同じで、計算で難易度の変化があるくらいである。といっても計算はほとんどが典型問題。今まで解いたことのある問題をきっちりと理解して受験日を迎えることができたかどうかというだけである。

A(1)~(4) グラフの読み取りがメイン。
B(5)~(8) 計算問題。(7)が少し難しいかもしれない。

攻略のポイント

考えたり、判断させたりする問題は時にない。ごくスタンダードな勉強が求められている。
まずは理科の知識である。一問一答的な問題集を繰り返してほしい。実際、ここが合否の分かれ道の一つであろう。知識のテストがない塾であれば、ぜひ、計画的に知識の勉強を入れてほしい。

次の計算問題であるが、典型的な理科の計算問題で占められている。ほぼいつかどこかで解いたことのある計算である。逆にいえば、テキストに出ている計算問題の重要度は算数とは比べられない。ほぼ同じ形で出る。聞かれ方も同じ。理科は出題の形式にあまりバリエーションはないのだ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

攻玉社中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。