晃華学園中学校 入試対策
2019年度「晃華学園中学校の国語」
攻略のための学習方法
出題傾向と特色
大問3つがそれぞれ文学的文章・説明的文章・漢字に割り当てられるのが近年の定形となっている。総解答数は25~40問程度で年度により差があるが、おおむね30問ほどである。
記号選択式の問題が多く、合わせて4問程度の記述問題が文学的学的文章・説明的文章の双方の分野で毎年出題されている。また、書き抜き問題が数問、出される年度もある。
長文問題は4000~6000文字・3000~4000文字の計2問で合わせて6000~9000文字程度の文量で、文学的文章は物語文・随筆文が主となっている。説明的文章のほうがやや難しい内容となっている傾向があるので、不得意な人は注力しておいたほうがよい。詩・短歌・俳句などの出題は見られない。字数の多い年度もあるので、読解のスピードを意識しておく必要がある。
選択式問題は基本レベルの問題が多い。選択肢もミスを誘うような意地悪なものではなく、素直に解けるものとなっているので、得点源としたいところである。
その分、記述問題はやや難度が高くなっている。理由や内容の説明・まとめを考えて答える問題が多い。ヒントや解答が傍線部から遠かったり、いくつかのポイントをまとめて解答としたりする場合が多く、文章全体を踏まえて考える必要があるので実力が問われるところである。
最初に設問と問題の構成を確認し、特に記述問題の概要はよく見ておいて、読み進めながら文章全体に目配りをしておく必要があるだろう。字数の多い記述問題もあるので、人物の心情や筆者の意見を50~70字でまとめる練習をしておくとよい。難しい分、配点も高いので、空欄になることはなんとしても避けて、満点の解答は作れなくても部分点の積み上げで地道に得点を狙っていきたい。
漢字は基本レベルの問題が5~8問ほど出題されている。特別な難問は見られないので、一般的な漢字演習帳にしっかり取り組んでおけば心配ないだろう。その他のことばの知識や文法なども出題されているので、油断なく勉強しておこう。
まとめ
問題の構成は毎年ほぼ一定なので自分なりの解き進め方を過去問で培っておこう。試験問題と解答用紙にまず目を通すやり方で慣れておくと良い。
・字数が多めの年度もあるので、読むスピードをつけておく。問題数はさほど多くないので、読むスピードがあ
れば考える時間が稼げる。
・選択形式が多いので、類似問題をこなしておく。難易度は標準的なものでよい。
・記述式問題は長いものもあり、難易度は高めとなる。要旨やテーマ・心情を60~70字ほどでまとめるような
訓練を。
合格者平均点は7割前後と高いので、基本レベルの問題は確実に正解し、記述問題で少なくとも部分点は稼げる
ように記述力を養いたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2019年度「晃華学園中学校の国語」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
今年度は長文2題で計8800字ほど、総解答数は30問という分量であった。
記述問題4問とその他は選択肢問題が多く、書き抜き問題は出されなかった。その分、記述問題の配点が高くなっていて、空欄だけは避けたいところである。
読み取りを早めに終えて、特に記述問題を考える時間を多く取りたい。
【大問1】小説の読解
- 難度:標準
- 時間配分:28分
- ★必答問題
夏休みに島を訪れた小学五年生の主人公は島の中学生の優芽と知り合いになるが、優芽の部活での様子を見て、島外の人間としての隔たりを感じてしまう。
問一 ① サービスでおにぎりをもらって、ありがたいが申し訳ないという気持ち。
⑥ 呆気――意外なことに驚きや呆れを覚える状態。
問二 選択肢ウは優芽が部活に出る前提の考えなので合わない。部活に出るか出ないかわからないながらも来るかもしれないと気にかけているので、エがよい。
問三 Aは優芽に対しての注目、Bは喧嘩相手が女子だと思っていたのに男子だったことの驚きであろうから、イが選べる。
問四 部活の中学生たちが帽子をかぶっていないことを気にしている。これから優芽と会うかもしれないときに、野球のロゴ入りの帽子をかぶることが子どもっぽく思え、帽子を勧める母親を疎ましく思っているのである。
問五 優芽が部活に出ずに自分と過ごすことを期待していたので、部活に参加した優芽に裏切られたような気持ちを抱いてしまったのであろう。エの「今日も二人で会う約束」はしていないので、×。
問六 優芽と仲良くなれたと思っていた(かすかな好意を持っていた?)主人公にとって、優芽が喧嘩していたのが男子だったことやその男子がどうやら優芽に好意を持っているらしいことなど、自分とは関係ない島の中学生としての優芽の姿に、疎外感(嫉妬?)を感じている。部活の体操服を大人っぽく感じる→自分は子どもっぽいという劣等感も感じている。
問七 問六とも関連している。よそ者である自分が知らない優芽の島での他者(酒居)との付き合いを見て、前日までの親近感に多少のブレが生じている。その差を海に例えているものと思われる。
問八 ア. 「母の戸惑い」は描かれていないので、B。
ウ. 「自由気ままな性格に嫌気がさしている」がおかしいので、B。
エ. 特に優芽が「困り始めている」様子は描かれていないので、B。
【大問2】説明文の読解
- 難度:やや難
- 時間配分:20分
花が虫に花粉を運ばせる戦略を解説している。
問一 まず文章冒頭から傍線部の直前までで説明されている。花の色や形には、昆虫を呼び寄せて花粉を運ばせるという合理的な理由がある、と書かれている。さらに、ただ運んでもらうだけではだめで、それで種子が出来なければ目的は達せられないので、そこまで含めて記述するとよい。
問二 どちらの理由が先か後か、という議論なので「鶏と卵」が当てはまる。
問三 「同じ種類の花」で受粉することが大事なので、それができないアブは不適格であるという問題であるから、イが選べる。
問四 「難問を解決している」→オ「じつは集まって咲く」→イ「集まっていれば近い花を飛んで回る」→ウ「そうすれば同じ種類の花に花粉を運ぶ」→ア「特に小さいアブはそうである」→エ「こうして、集まって咲く」のである。ウとアは逆にしても大意に差はないので、ウを3番目と指定して迷わせないように配慮したと思われる。
問五 選択肢アの事実は文中に言及がないので、×。
問六 ⑦ 首尾――物事の成り行き・結果。
問七 複雑な形を学習できるかどうかで蜜にたどりつけるか否かが決まるので、入試問題に例えられている。
問八 過去問に例えて話をしている。同じ種類の花は同じ仕組み(過去問)であるから、過去に学習してあればそれ以降は楽に蜜にたどりつける(簡単に問題を解ける)ので、他の花を回るより効率が良いのである。
問九 花は種子を付けられること、ハチは蜜を採れることという、それぞれの「得」がある。
【大問3】漢字の書き取り
- 難度:標準
- 時間配分:2分
- ★必答問題
③ 有終の美――物事をやり通し、最後を立派に仕上げること。
⑤ 油断大敵――注意・準備を怠ると思わぬ失敗を招く。語源にはいくつかの説がある。
攻略のポイント
今年度も書き抜き問題は無く、30字~50字の4問の記述問題が出された。
例年の傾向だが、合格者平均点は高めなので、選択式問題や漢字では差がつきにくいと思われる。文学的文章・説明的文章ともに、人物の心情や筆者の意見を50字前後でまとめるような練習を積み、配点の大きい記述問題をまるまる失わないようにしたい。
そして、問題数の多い選択式で十分に得点できるよう、また漢字では満点を取るくらいのつもりで、類似問題を多くこなしておこう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
晃華学園中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。