中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

晃華学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「晃華学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

(1) 知識分野

 まずは中学受験理科用の問題集1冊を繰り返し解いて仕上げることが大切である。サピックス生なら『コアプラス』、早稲アカ生なら『基本事項』『マスターテキスト知識編』、日能研生なら『メモリーチェック』、四谷大塚生なら『四科のまとめ』が定番である。中にはかなり細かい知識で覚えきれない場合もあるので、より基本的な知識(6年生夏以降なら、どれが必須の知識事項であるかも最早自分で判断できるはず)をしっかり覚えてゆこう。

この際の工夫として、「声に出して読む」「手を動かして書く」など身体の動きを伴うとより覚えやすい。
他に、内容がイメージしにくければインターネットの画像検索や解説動画などを見て印象に残す、
    ③誤答した問題は印をつけて後日必ず解き直す、
    ④親御さんが口頭で出題してあげる、等々がある。

またこうした総復習は必ずしも全単元平均的に行わずとも、苦手な分野は基礎知識のみ徹底反復したり、好きな分野では発展知識まで欲張ったりと差をつけて構わない。学習マンガ活用なども含め、生き生きとした知識をコツコツと増やしてほしい。知識分野は原則として同一の1冊を繰り返して仕上げるのが効率的である。

(2)計算分野

 計算分野は知識分野とは別の問題集にも取り組んでほしい。サピックス生ならば『コアプラス』の計算分野は軽く済ませて市販教材、早稲アカ生なら『マスターテキスト演習編スタンダード』A・B問題、日能研生は『メモリーチェック』に加えて市販教材をもう1冊、四谷大塚生なら『四科のまとめ』の他にできればもう1冊行えると実践的である。市販教材としては日能研ブックスの『メモリーチェック』、学研の『まるっとチェック』、文英堂の『塾技100』、旺文社の『でる順過去問』などから、できれば学習者本人が書店で手に取って選ぶのがベストである。計算分野は知識分野と違い、複数の問題集を解いて仕上げる方がより強固な力がつく。

本校では物理なら力学や電流、化学なら中和や気体の発生の実験が頻出である。問題集によっては特に物理分野で高度に発展した問題が載っているが、本校志望生は特に難易度の高い問題ではなく、まずは見覚えのある典型問題をしっかりと身につけよう。自然法則の仕組みと解法の意味を納得していなければ入試では役に立たないので、解らない部分は塾の先生や家庭教師に質問するか、ネットの解説動画などを見て理解したい。量より質にこだわる事も大切で、親御さんもお子さんが進めたページ数で進捗を判断せず、お子さんが理解してスッキリした表情になれるよう、ネットなどで良い解説を探してあげると成果が上がる。

(3)過去問演習

 本校の理科は特にスピードを求めるタイプではないので、初めから制限時間通りに取り組みたい。理科の計算分野では過去問と類似した問題が出される可能性も十分あり、標準的な内容はしっかりと復習して定着させたい。数年前の科学系ニュースなど時事問題は過去問で正解できなくても気にする必要はない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「晃華学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

「25分間で50点満点」と短時間での勝負だ。本年度第1回は昨年と異なり、前半の計算系が難しく、後半の知識系が易しかった。大問1という前半部が難しいと受験生は焦るものだが、冷静にうまくとばしながら切り抜け、時間の余裕を失わずに後半に進み、大問3の易しい知識問題をきっちりとれれば合格になる。来年度がどうなるか判らないが、様々な状況に対しあわてず冷静に進める事が重要になる。

【大問1】物理(豆電球回路) (必答問題は問1⑴・2⑴)

  • 難度:易~難
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

本校入試では長らく電流が頻繁に出題されている。本年度も冒頭から16個もの点がある回路ボードが登場し、受験生には厳しい始まりである。

問1 は、まだごく基本的な形なので落ち着いて正解したい。最も素直な回路図が出来上がる。
    は急にやや難しく、パズル的であり正解しづらい。とばしてしまって差し支えない。

【大問2】化学(気体の発生) (必答問題は問1・2⑵⑷)

  • 難度:易~やや難
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

知識問題と計算問題の両方が含まれている。ミスをしやすい、やや厄介な設問があり、少しとっつきにくいかも知れない。

問1は、気体ABCの特定は易しく、その後、気体の発生方法を答える。ABは発生方法も含め易しく、Cの水素だけ「やや難」か。

問2 ⑴は、中学受験の中では少し地味な知識で「やや難」かも知れない。
    ⑵は易しい。
    ⑶は気体の発生の問題の計算問題で、内容的には標準レベルだが、設定が意外とややこしく間違えやすいかも知れず「やや難」としよう。ただし間違えた人も解説をよく読んでしっかり理解しておきたい。
    ⑷の方がとっつき易く、水で薄めている事に惑わされずに正解したい「標準レベル」である。

【大問3】生物(血液と臓器) (必答問題は問1・3)

  • 難度:易~やや難
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

今年は循環器系の典型問題となった。繰り返し習う内容だが不正確なままの人も少なくなく、きちんとした理解と知識を問われる。

問1は血液の流れの知識問題。
         ⑴は標準レベルの知識である。難しくないが、意味の理解とセットでないと覚えにくいタイプだ。Bの小腸で吸収した栄養分をAの肝臓に蓄える働きまで理解しておこう。
         ⑵も標準的だが(う)の大静脈を答える間違いが多そうだ。
         ⑶を正解した人なら全員正解のはずだ。
         ⑷を正解した人のほぼ全員が正解したはず。
         ⑸は「やや難」だが、この際理解して覚えておこう。全体として問1は、ほぼ全問正解かほぼ不正解か、明暗が分かれた可能性が高い。

問2は心臓に関する知識である。
         ⑴ の模式図は誰にとっても見慣れたものだが、流れの向きを正確に覚えている人は意外と少ない。標準レベルではある。
         ⑵と同内容だが、の正解がほぼ前提となり、の正解者にとっては難しくなく、問1に続き明暗がはっきりと分かれただろう。

問3は計算問題。心臓の拍動から計算する問題としては最も易しい部類である。
         ⑴は単純な掛け算一つで済むし、仕組みも易しい。
         ⑵は時間の単位こそ長くなるが難しくないはずだ。類題の経験の有無に関わらず、自分の頭で考えられさえすれば、十分易しいと言える。

【大問4】地学(星座と星) (必答問題は問1・2・3)

  • 難度:易~標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

88星座の一覧表が出てくる珍しい出題だが、問われているのはあくまで基本的な知識力である。

問1 ⑴は最も明るいシリウスを答える、ごく易しい問題。
    ⑵ は問題文にもある「五十音順」がわかっていれば標準的な知識問題である。ただ中には慌てていて気づかなかった人もいた事だろう。
    ⑶ も基本的な知識問題なので、落ち着いて正解したい。
    ⑷は「さ行」をイメージして見ればすぐに判りやすい「さそり座」に目がゆくはずだ。標準レベル。

問2 ⑴の北斗七星もごく易しく、の探し方も基本知識である。

問3は星の動く角度と方向を理解していなければならないが、素直な標準レベルの問題だ。たとえ日付と時刻の両方が変わっても答えられるようにトレーニングしておこう。

 

攻略のポイント

本年度理科の合格者平均は28.4点(満点中57%)で、受験者平均が26.0点(同52%)と低めであった。最高点でも39点だが、そのぶん難しかったかと言えば必ずしもそうではない。おそらく大問1・2という前半部が難しかった為に、そこで苦戦して時間も使い、後半の大問3・4の易しい知識問題を取りこぼした受験生が意外と多かったのではないか。試験の最中に平均点が判るはずはないので、要は自分のペースを保ち、落ち着いて時間を配分する事が重要である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

晃華学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。