中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

国府台女子学院中学部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「国府台女子学院中学部の社会」
攻略のための学習方法

[問題構成]

大問3~4つに地理・歴史・政治経済が割り振られている。それぞれに500~800字程度のリード文がつく。総解答数は35~40問ほど。地理・歴史が12~15問、政治経済が10問ほどと、政治経済分野がやや少ない。

あるテーマに沿ったリード文を読んで下線部について答えていく、一問一答のような形式である。記号選択が多く、適語記入が10問程度、ここ数年では1~2行ほどの短文記述も1~2問出されている。

 

[地理分野]

ある土地・地域についてのリード文を読んで、下線部について答える問題が多い。聖火リレーが通ったルート(2022年度)や日本の地形(2023年度)などついて訊かれている。日本の農業についてひろく訊かれる問題(2019年度)なども見られる。地形図・地図を使った問題も多い。また、合わせて国際関係の問題なども数問出される場合がある。統計・グラフがよく使用されており、地図・写真などの資料も用いられている。

基本事項の問題が多い。テキストで各地の地形・地名や産業・交通・貿易などの基本事項をしっかり頭に入れ、資料集・白地図などの補助教材で関連するデータや情報も補足しておこう

 

[歴史分野]

リード文を読んで問題に答えていく形である。土地と税の関わり(2022年度)や日本と中国の歴史的関係(2023年度)などを話題に問題が造られている。各時代の人物・出来事など幅ひろく訊かれている。時代順の並べ替えも出されている。

基本事項の問題が多いので、まずはしっかりテキストを暗記しよう。人物の名前など、漢字で正確に書けるように。その時代に起こった出来事を時代順に思い出せるように、政治・文化・外交などの分野別の年表などもよく見て流れを把握しておこう

 

[政治経済分野]

リード文を読み、下線部に答える形である。2023年度では安倍晋三元首相の国葬を話題とした問題が出された。日本国憲法や政治の仕組み・選挙制度などについてよく訊かれている。また、国際関係の質問も見られる。

憲法と三権の仕組みについてしっかり学習しておこう。重大ニュース集などで国際的な出来事についても目を通しておくこと。

 

[記述問題・時事問題]

ここ数年、記述問題は地理分野で出題されていたが、2020年度以降は地理分野・歴史分野の両方で短文記述が1問ずつ出題されている。2023年度は歴史分野で元寇において御家人が抱いた不満について説明する問題が出された。30~50字程度で書ける分量だが、知識だけで答えられない問題もある。普段から社会的な出来事に関心を持ち、その原因・今後の影響・対処法などよく考える習慣をつけよう

また、前年など、直近に起こった出来事についてもよく訊かれている。直近1~2年の社会的・国際的な重大な出来事についてよく調べて、時事問題集などにも取り組んで詳しくなっておくとよいだろう。

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「国府台女子学院中学部の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

各大問にリード文がつく。総解答数は47問。記号選択と適語記入が大半で1行の記述問題が1問出されている。

リード文の文量が多い場合には注意が必要だが、下線部だけ見れば答えられる問題も多い。地図の読み取りと記述問題以外はさほど時間は取られないだろう。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

日本列島の地理を題材に各地の気候や地形について訊かれている。

(1) オホーツク海に突き出た知床半島の説明にあたるので、選択肢イ。

(2) ① 法隆寺があるのは奈良県。

   ② 富岡製糸場は群馬県にある。

(3) 香川県は瀬戸内海に面し、年間を通して温暖少雨である瀬戸内気候に属している。

(4) 火山の噴火で一部が吹き飛ばされてできた窪地をカルデラという。

(5) 日本の最東端と最西端の経度差は約31度で、15度につき1時間の時差が生じるので約2時間となる。

(6) あ. 領海は岸から12海里。  

   い. 領海の外側に200海里の排他的経済水域がある。  

   う. ファオッサマグナ(大地溝帯)

(7) abともに正しい。

(8) イ. 伊豆半島が乗っているのはフィリピン海プレートである。

(9) 揺れに続いて発生した津波で多くの家屋が倒壊・流出し、火災も発生して多くの人命が失われた。

(10) 飛騨・木曽・赤石の3つの山脈を総称して日本アルプスという。

(11) ① 博物館

    ② エ. 760mと878.2mなので差は100m以上ある。

【大問2】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:13分
  • ★必答問題

日本と中国の歴史上の交流を題材に、各時代の人物や出来事について訊かれている。

(1) (あ) 日中共同声明  (い) 菅原道真  (う) 北条時宗  (え) 勘合   (お) 日中平和友好条約  

(2) Ⅰ. 日本と中国の国交正常化は田中角栄首相の時。

   Ⅱ. 中華民国成立時の大総統は辛亥革命を指導した孫文。

   Ⅲ. 中国共産党を率いていたのは毛沢東。

(3) ① 邪馬台国

   ② 邪馬台国についての記述があるのは『魏志』倭人伝。

(4) イ. 鑑真が唐招提寺を建てたのが奈良時代なので、合っている。

(5) 壬申の乱(672年)→平安京遷都(794年)→遣唐使の廃止(894年)→頼通の関白就任(1019年)。

(6) 平治の乱

(7) 外国との戦いだったため、手柄を立てても褒美となる領地が与えられず、御家人たちの不満がつのった。

(8) ア. 天保の改革は1841年からなので合っている。

(9) ウ. 朝鮮からは江戸幕府の将軍が代替わりするたびに朝鮮通信使が派遣された。

(10) ロシア・フランス・ドイツによる三国干渉で遼東半島は返還させられた。

(11) 中国で起きた反日運動は五・四運動。

(12) 犬養毅首相が暗殺された五・一五事件。

(13) ア. 満20歳以上の男女に選挙権が与えられた。

    イ. GHQにより軍隊は解散させられた。

    ウ. 学制ではなく、教育基本法が制定された。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

安倍晋三元首相の国葬を話題として、憲法や政治のしくみについて訊かれている。

(1) イギリスの「エリザベス」女王。

(2) 侮辱罪の厳罰化は「表現の自由」と、プロバイダ責任制限法の改正は「通信の秘密」と干渉する可能性がある。

(3) 吉田茂首相はサンフランシスコ平和条約に調印し、同日に日米安全保障条約も締結した。

(4) 立憲君主制

(5) 皇室典範

(6) ① 議院内閣制

   ② エ. 弾劾裁判所を設けて裁判官を罷免できるのは国会である。

(7) ① 地方交付税交付金

   ② イ. 2番目に多いのは2009年である。

(8) 政教分離

(9) 安全保障理事会での決定には、すべての常任理事国(5か国)を含む9か国の賛成が必要である。

(10) クアッド(QUAD)は英語の「4」を意味する単語からつけられた。

攻略のポイント

全般的に基本事項の質問が多いので、まずはテキストを丁寧に学習する。グラフなど資料が多く用いられるので、資料集も活用しよう。

リード文の分量が多いが、下線部だけ読んで答えられる問題も多いので、時間が足りないようなら重要な部分だけ読んで済ますのも手である。

記述問題は得点できれば差がつく部分なので、自分の考えを30~50字でまとめられるように類似問題で慣れておく

適語記入の問題に備えて、人名や地名は漢字で正確に書けるようにしておこう

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

国府台女子学院中学部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。