明治大学付属中野中学校 入試対策
2018年度「明治大学付属中野中学校の社会」
攻略のための学習方法
[問題構成]
ここ数年、大問4つに歴史・地理・政治経済・現代社会が割り当てられる形式となっている。
総解答数は30問ほど。歴史と地理が各10問ほど、政治経済・現代社会を合わせて10問ほどの問題数になっている。
設問は記号選択・適語記入を中心に、記述問題が2問ほど出されている。記述問題には、知識で答えられえるものと考えて答えるものとが見られる。
資料は歴史分野では写真が、地理分野では地図や統計が多く用いられている。
[歴史分野]
天皇の退位(2017年度)や折り紙(2018年度)などを話題として、各時代のことについて幅ひろく訊かれている。人物・出来事や文化などについて、写真を見て答える問題も出されている。時代順の並べ替えもある。古代から現代まで、幅広い範囲から少しずつ出題されているので、各時代・各分野で大きな抜けの無いよう、どこから出題されても困らないようにしておこう。
[地理分野]
九州地方(2017年度)や関東・近畿地方(2018年度)など、ある地域を中心として、その他の地域・分野についての問題も織り交ぜられている。
地形・地名や気候、産業などについて地図やグラフなどを使って問題が作られている。
この分野も各地域・各単元から幅広く出題されているので、特定分野に偏らないように、不得意分野を作らないように学習することが大事である。
[政治経済・現代社会分野]
政治の仕組みについてよく訊かれている。選挙制度や税制などに関する質問が見られた。国会・内閣・裁判所などの仕組みを中心に、日本国憲法の重要な条文については詳しくなっておこう。
また、現代社会では直近に起こった重大な出来事や国際関係についての問題が出されている。日本と関係の深い国の政治的な動向や国際連合の働きなどについて、重大ニュース集などで最新の情報を見ておこう。
[記述問題]
字数指定は特に無いが、おおむね20字や40~50字程度でまとめることが想定されているようである。
大化の改新の内容(2017年度)や江戸時代の鎖国の目的(2018年度)など知識があれば答えられる問題と、長崎県・鹿児島県のガソリンの価格が高い理由(2017年度)や離れた地域からも大都市に農産物を出荷できる理由(2018年度)など思考力が問われる問題とがある。
出来事の原因やその後の影響、統計の数字から考えられることなど、少し深く考える習慣をつけて、自分の考えを指定の字数でまとめられるよう練習しておこう。
[まとめ]
合格者平均点が7割ほどと高得点での争いになる。
基本事項の問題が多いので、テキストを丁寧に学習ししっかり頭に入れておけば、十分合格点に達する。難問集などに手を出す必要はないので、基礎をがっちりと固める勉強を心掛けよう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2018年度「明治大学付属中野中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
総解答数は30問前後。記述問題と適語記入が多い。
長いリード文は無く、読む分量は少なめである。記述問題以外はさほど時間は取られないので、知識問題はてきぱきこなして、統計の読み取りや記述問題に多めに時間を使えるようにペース配分に慣れておこう。
【大問1】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:3分
地方政治について。
問1 現在は選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられている。
問2 地方公共団体の首長や議会議員のリコールには有権者の3分の1の署名が必要である。
問3 条例は、憲法・法律に反しない範囲で制定できる。
問4 地方税には、その他に住民税や自動車税などがある。
【大問2】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:10分
- ★必答問題
折り紙を話題に、各時代のことについて訊かれている。
問1 日英同盟は1902年、日独伊三国同盟は1940年と20世紀の出来事である。
問2 鎖国といっても完全に外交を途絶したわけではない。幕藩体制の維持・強化のためにキリスト教を排除し貿易の利益を独占するという目的のための、強力な貿易制限と考えればよい。
問4 鍬(くわ)とすきは田畑を耕すために、石包丁は稲の穂を刈り取るために用いられた。
問5 平安時代後半には遣唐使が廃止されたことで外国の影響が薄れ、日本の風土・慣習に合った国風文化が栄えた。
問6 ここで言う「他力」とは阿弥陀仏の力であり、「だれか他人」という意味ではない。
浄土宗では念仏を唱えることが阿弥陀仏への感謝を意味するが、浄土真宗ではまず感謝の気持ちを持つことが大事で、念仏を唱えることが必要だとはされない。
問8 菱川師宣の作による「見返り美人」は元禄文化を代表する作品である。
問9 ベルサイユ条約は第一次世界大戦の講和条約。第一次大戦の後にはワシントン海軍軍縮条約が結ばれた。
【大問3】現代社会分野
- 難度:やや難
- 時間配分:5分
国際連合について。
問1 (2)アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国が常任理事国である。
問2 国際司法裁判所はオランダのハーグにある。
問3 ICANはNGO(非政府組織)の集まった団体である。
問4 現在の国連事務総長はポルトガル出身のアントニオ・グテーレス。潘基文は前事務総長である。
問5 ミャンマーとバングラデシュの間でロヒンギャの所属を巡って対立があり、ミャンマーで迫害を受けた多くのロヒンギャが難民となって国際問題となっている。
【大問4】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:12分
- ★必答問題
関東地方と近畿地方についての問題。
問1 群馬県から千葉県と茨城県の境を流れて銚子付近で海に注ぐ。
問2 紀伊半島はほぼ紀伊山地から成る。多雨地帯で林業が盛んである。
問3 琵琶湖の周りに67個設置されている外来魚回収ボックス。ブラックバスなどが食用にならないかなど、対策が考えられている。
問4 高速道路が整備され、冷蔵車などで鮮度を保ったまま消費地まで運べるようになった。
問5 「近大マグロ」というブランドとして、天然魚に負けないおいしさであると評判になっている。
問6 輸送用機械が多いエは中京、輸送用機械と食品の割合が高いアは北九州とわかる。イとウは特徴が似ているが、輸送用機械が多いイは横浜を含む京浜、鉄鋼・金属が多いウは阪神と判断できる。
問9 関西国際空港と神戸空港はともに海上の人工島に造られた空港である。また、ポートアイランドは神戸にある。
問10 日本海側を通ると遠回りになるのでルートに含まれていない。
攻略のポイント
オーソドックスな試験で問題量もさほど多くはないので、平均的なスピードがあれば時間が足りなくなることはないだろう。
基本事項の問題が多いので、ここを手堅く得点して合格点に達したい。
記述問題は短文のものと50字ほどのものとが出されるが、思考力が必要な問題もあるので類似問題でいろいろな事例について考えてみよう。
適語記入は漢字でという指定がある場合が多いので、紛らわしい人名なども正確に書けるようによく覚えておこう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
明治大学付属中野中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。