大宮開成中学校 入試対策
2020年度「大宮開成中学校の社会」
攻略のための学習方法
[問題の構成]
ここ数年、地理分野・歴史分野・政治経済分野が各1~2問、記述問題が1問という大問6~7つの構成が続いている。総解答数は40問ほど。地理・歴史が各13~19問ほど、政治経済・現代社会が計9問ほどと、歴史>地理で政治経済・現代社会が少なめである。記号選択・適語記入が多く、並べ替えの問題も見られる。地図や統計、図版などの資料が用いられている。
記述問題は出来事を説明するものや、社会問題の解決策と問うものなどが出されている。
[地理分野]
盆地や大地について・平野と河川、あるいは北海道・中部地方についてなどあるテーマに沿って広い地域・狭い範囲の両方について訊かれている。地形・地名・産業や気候など広い分野から出題がある。ここ数年、雨温図を見分ける問題がよく出されている。日本の6つの気候区を区別できるようになっておこう。
全体としては、基本事項の問題が多い。テキストを丁寧に学習してあれば答えられる。範囲に偏りはないので、地理全般で苦手な範囲を作らないように心がけよう。
[歴史分野]
年表を用いて広い時代について訊く問題や、図版を用いた文化や建造物に関する問題などが出されている。各時代の出来事や人物、文化財など各範囲から訊かれている。時代順の並べ替えもよく出されている。建造物の名前など漢字で書くのが難しい問題もあり、地理分野よりやや難しい印象である。とはいえ、テキストや資料集でマスターできる基本事項の問題が多いので、基本を確実に身につけていれば十分得点できるはずである。
[政治経済・現代社会分野]
憲法・政治の仕組みや経済と、世界の出来事や社会問題などの問題が出されている。この分野では資料はほぼ使われず、知識を問う内容が多くなっている。前年など、直近の話題も取り上げられるので時事問題集・重大ニュース集などにも目を通しておこう。
[記述問題]
核兵器禁止条約への日本の不参加(2019年度)や空き家の増加(2018年度)などを題材に、50字の記述問題が出されている。2020年度では、プラスチックごみの処理や再利用についてグラフから考えられることを答えるという問題が出された。単なる知識だけではなく、社会的な出来事の原因や対処法を考える思考力が必要となる。社会の様々な出来事に関心を持ち、50字程度で自分なりの意見をまとめてみる。完璧な答えを思いつかなくても、部分点を稼げれば得点を上積みできるのだから、一定の字数を書ける力を養おう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2020年度「大宮開成中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
大問6つで総解答数は41問。
基本事項の問題が多いので、記号選択や適語記入の問題は時間はかからない。リード文の文量も多くない。
わかる問題をどんどん解き進めて、最後の記述問題に少し多めに時間をまわそう。論述タイプの記述問題が出された場合は考える時間が必要になる。
【大問1】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:8分
- ★必答問題
中部地方について、気候や産業などについて訊かれている。
問1 群馬県の高崎駅で上越新幹線と分かれ、長野・新潟・石川・富山と進む。
問2 (1) 佐渡の金山は、当時としては世界最大級の金山であった。
(2) 西縁は糸魚川――静岡構造線と呼ばれている。東縁については新発田――小出構造線及び柏崎――千葉構造線とされるが、明確に定まっていない。
問3 (1) 日本海側で冬に降水(雪)量が多い。
(2) 富山県神通川流域でカドミウムを原因とする公害が発生した。骨がもろくなり容易に骨折するため痛みが激しく、イタイイタイ病の名がついた。
問4 北陸地方では雪で農作業ができない時期に、出稼ぎや屋内でできる工芸品の製作などで収入を得ていた。
問5 (1) 海上に作られた空港であるため、近隣に住民が少ないので騒音の被害が起きにくく、夜間も離発着ができる。
問6 (1) 長野県は中央高地に位置するため、繊維や化学など港が近いほうが便利な産業は発達しづらい。きれいな空気や水を利用できる精密機械工業などが以前から盛んであった。
問8 イ. 富山県・黒部ダムは世界遺産に登録されていない。
【大問2】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:6分
- ★必答問題
元号を題材に、それぞれの時代に関する問題が出されている。
問1 飢饉や疫病などがない安全・安寧な世の中が永く続くようにという願いが込められているのであろう。
問2 ア. 徳政令を求めるためではない。
ウ. キリスト教は明から伝えられたのではない。
エ. 豊臣秀吉ではなく、織田信長。
問4 後醍醐天皇による建武の新政の頃である。後醍醐天皇は貴族にばかり恩賞を多く与えたため武士の反感を買い、新政は短命に終わった。
問5 後鳥羽上皇による承久の乱の後、朝廷と公家の監視・警備を目的として京都に六波羅探題が設けられた。のちに西国まで管轄が及び、西日本全体に幕府の支配が強まった。
問6 中大兄皇子は後に即位して天智天皇となった。
問7 ア. 白河上皇ではなく、後白河天皇である。
問8 養老は奈良時代にあたるので、エの正倉院が合っている。
問9 寛仁と保元が平安時代、大化が飛鳥時代、養老が奈良時代にあたる。
【大問3】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:6分
近代日本の戦争を題材とした問題。
問1 ア. 三国干渉はフランス・ドイツ・ロシアによるものである。
問2 歌人・与謝野晶子が日露戦争に召集された弟を想って作った詩である。
問3 排外主義をとる義和団がキリスト教会や大使館を襲った。鎮圧のため連合軍が送られたが、日本が最も多くの兵力を投入した。
問4 (1) 第一次世界大戦において日本はフランス・イギリス・ロシアなどと連合国を形成した。対する同盟国にはドイツ・オーストリアなどが属した。
(2) ヨーロッパが戦場になり経済が停滞したため、日本はさまざまな物資を輸出し好景気となった。
問5 柳条湖事件(1931年)・五・一五事件(1932年)・二・二六事件(1936年)・盧溝橋事件(1937年)。
問6 (2) 佐藤栄作が国会で表明した非核三原則が返還後の沖縄でも適用されるという条件で、沖縄返還が実現された。
【大問4】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:3分
訪日外国人を話題とした問題。
問2 2009年にはリーマンショックによる世界的な金融危機が、2011年には東日本大震災が発生し、外国人旅行者は大きく減少した。
問3 日本では和歌山県天神崎や埼玉県狭山丘陵(トトロの森)などが、ナショナルトラスト運動の例として有名である。
問4 ア. 現在、外国人に参政権は認められていない。
【大問5】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:3分
- ★必答問題
国会や選挙制度について。
問1 (1) イ. アメリカが上院・下院という二院制を採っている。
(2) 衆議院は参議院より任期が短く解散もあるので、より民意を反映しやすい。
問2 (2) A党は「÷4」でも3750とC党の総得票数よりも多くなり、4人当選となる。
【大問6】記述問題
- 難度:やや難
- 時間配分:4分
半分以上がリサイクルされずに焼却や埋め立てにされてしまうこと(グラフ1)や、60%以上がごみとして他国に輸出されていること(グラフ2)がわかり、国内で十分に再利用されていない現実が見てとれる。
攻略のポイント
記号選択や適語記入の問題は答えやすいものが多いので、ミスを減らし得点源とする。好んで出題される問題(雨温図や歴史年表・時代順の並べ替えなど)があるので、よく練習しておく。
記述問題は知識を問う説明タイプと思考力を問う論説タイプがあるので、過去問でどちらにも慣れておく必要がある。きれいな解答を目指さなくてよいので、部分点を着実に得るつもりで。ともあれ、記述以外での失点を押さえることが一番の近道である。基本を徹底しよう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
大宮開成中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。