中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

桜蔭中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「桜蔭中学校の算数」
攻略のための学習方法

・処理能力の強化

答えを求めるまでの計算が大変な問題が多いので、素早く正確な処理能力が必要となる。とはいえ、本校受験生であれば、標準的な計算力は十分身につけているだろう。

ここでは一歩上の処理能力を身につけたい。文章題では、いくつかの式を計算して答えを出すことになるが、先を見越した計算をすることで無駄を省くことができることがよくある。また、計算技術・処理能力も自分なりの工夫をすることで、さらに向上させることができる。高い意識を持って取り組むことで、一歩上のレベルを目指すようにしたい。

・規則性の対策

本校では、規則性に関する出題が特に多く、他分野との融合問題としても出題されやすい。手間のかかるものや調べ上げなければならない問題も少なくないので、十分に演習しておく必要がある。規則性は、他の分野の問題を解くうえでも必要になることがよくあるので、苦手な受験生は、なるべく早い時期に克服しておきたい。6年の夏までには、標準的な問題は素早く正確に解けるレベルにしておく必要がある

・速さの対策

速さに関する問題もよく出題されている。その中でも、点の移動に関する問題とグラフを活用する問題が多い傾向にある。極端に難易度の高い問題はあまり出題されないが、手間がかかる問題は多い。短時間で解けるようにするには、多くの問題に取り組むとともに、さまざまな解法で解けるようにしておくことが重要である

・立体図形の対策

立体の切断に関する問題、容器に水を入れる問題を中心に、易しい問題から高難度の問題まで出題されている。高い分析力と素早い処理能力が要求されるので、高難度の問題も含めて、問題演習を多くこなしておきたい。

※豊島岡女子学園も受験する場合は、立体の切断の対策にかなり時間がかかるので、この分野の基礎は早めに完成させておく必要がある。

・数の性質の対策

数の性質の単独問題だけでなく、他分野との融合問題として出題されることもある。難易度については、標準レベルからかなり難しい問題まで様々である。6年秋以降には、高度な問題にも取り組むことになるので、夏休みまでに標準レベルは完全マスターしておく必要がある

・不定方程式の対策

不定方程式を利用する問題は、本校では頻出である。きちんと練習をすれば得点につながりやすい分野なので、苦手意識が強い場合は、ぜひとも克服しておきたい。苦手なままにしておくと、本校ではかなり不利になると考えた方がよいだろう。なお、解法丸暗記ではなく、考え方もきちんと理解しておくことが重要である。

・記述問題の対策

本校では、多くの問題において、式や考え方を書く形式になっている。この途中式の欄がせまく、考え方・式をコンパクトにまとめる力が必要である。しかし、いきなり本校の解答用紙のサイズに合わせて練習するのは困難かもしれない。

まずは、本校の入試問題に取り組む前に、考え方や式を書くということに慣れることから始めるとよい。はじめは、書く分量を気にする必要はないが、説明不足にならないようにしなければならない。説明不足でないものを書けるようになってから、少しずつ無駄をそぎ落としてコンパクトに書く練習をする。あとは、本校の解答用紙のサイズで実戦演習を重ねれば対応できるようになる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「桜蔭中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

例年通り、大問数は4題である。前半の問題に難しい問題が出題されることが多い本校だが、今年度は前半の問題がかなり解きやすくなっている。時間的な厳しさも緩和された。平均点は公表されていないが、かなり上昇していることが予想される。

問題文の意味が分かりにくい問題もなく、最後まで解き切れるような出題になっているため、実力のある受験生の想定外の失敗は起こりにくいだろう。

【大問1】計算問題と小問

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

(1)は、本校ではおなじみの面倒な計算問題。今年度もハードな計算問題である。数字をよく見ると、工夫次第で楽をできる部分もある。

(2)は平面図形。やや複雑な図形を回転移動させる。

は、回転させる角度について考えるところがポイント。

では図形を1回転させるが、のときの状況を考えれば難しくない。

(3)はフィボナッチ数列に関する問題。【大問1】(3)には厄介な設問が含まれることの多い本校だが、今年度は取り組みやすい問題である。

では、1番目と4番目の数から、2番目の数を求める。解き方を悩むほどの問題ではないだろう。

は、8番目が160であることから、1番目と2番目の数を求める。不定方程式に持ち込むことで解決できる。

【大問2】時計算

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

基本的な時計算の問題である。本校で「ふつうの時計」が登場することに、普通ではない感じを受けてしまうのは気のせいだろうか。

(1)は基本レベルの問題。

(2)は、0時を過ぎてから24時になる前に、短針と長針が重なる回数を求める。本校受験生にとっては易しい問題だが、24時を含めないように注意したい。

【大問3】流水算

  • 難度:標準
  • 時間配分:15分
  • ★必答問題

静水時の速さが等しい2せきの船が川を往復する問題。3地点A、B、Cで5分の休み時間が入る設定になっている。

(1)は、静水時の船の速さを求める問題。基本レベルである。

(2)では、2せきの船が初めて出会う場所を求める。ダイヤグラムを書いて状況を整理すると、楽な解法を見つけやすくなるだろう。

(3)では、2回目に出会うときの状況からAB間の距離を求める。それぞれの船が1往復するまでの状況をダイヤグラムで表すとよい。AB間の距離とCD間の距離が等しいことに気づくことができれば、時間をかなり節約することができる。

【大問4】立体図形、和と差

  • 難度:やや難
  • 時間配分:20分

(1)は立方体をルールにしたがって積み重ねていく問題。①②の2問あるが、どちらも難しくないだろう。

(2)では、円柱と円すいを(1)と同様に積み重ねていく。底面が円なので、(1)よりも底面の作り方や積み重ねる個数のバリエーションが多くなる。円柱、円すいの体積は、どちらも3.14の整数倍なので、350㎤以上750㎤以下という条件は、3.14の整数倍(112~238倍)と考えるとよい。

①②ともに慎重さは必要だが、問われている内容は本校ではおなじみのテーマである。適度な難易度であり、得点差がつきやすかったのではないだろうか。

攻略のポイント

近年のような時間的な厳しさはないが、それは問題を解き始める段階では気づくことができない。結局はハイスピードで解き始めることになるだろう。それでもミスをしない正確さは必要である。

【大問1について。(1)はやはり面倒な計算なので、4分くらいかけて構わない。見直しをするとかなりの時間がかかることになり、残りの問題を取り組むのにプレッシャーがかかる。見直しは後回しでよいだろう。(2)(3)に難問が含まれていないので、しっかり得点しておくことが要求される。

【大問2は本校とは思えないようなシンプルな問題。24時を含めないことに注意は必要だが、短時間で解くことができる。

【大問2まで終えると、時間的な余裕が出てくるだろう。

【大問3は解法によっては10分足らずで解くことも可能である。ある程度の時間のゆとりはあるはずなので、多少の遠回りは気にする必要ない。確実に正解できる方法で構わない。

【大問4について。(1)は短時間で終わらせることができる。(2)に取り組む段階で、試験時間はかなり残っていることだろう。今年度の問題では差がつきやすい問題なので、慎重に解くようにしたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

桜蔭中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。