麗澤中学校 入試対策
2023年度「麗澤中学校の社会」
攻略のための学習方法
問題構成
大問は5つ。【大問1・2】が地理分野、【大問3・4】が歴史分野、【大問5】が政治経済分野という形式がここ数年続いている。総解答数は45問前後。地理・歴史が各20問弱、政治経済が10問弱と、地理・歴史にやや重点が置かれている。設問は記号選択と適語記入が多く、10~60字程度の記述問題が2問ほど出される。地図・グラフ・写真などの資料が使われているが、あまり多くはない。
地理分野
地形・地名・産業など、ひろく訊かれている。世界地理についての問題もある。特に、各都道府県の特徴を見分ける問題がここ数年よく出題されている。地理的な位置についての質問もある。各都道府県の主な地形・産業・気候の特色・関係の深い人物など、その場所を見分ける手掛かりになるような事物をよく覚えておこう。また、地図帳を活用して、各地域の位置関係なども正確に思い出せるようにしておこう。
歴史分野
各時代の人物・出来事などについてひろく訊かれている。歴史上重要な地理についての問題もある。政治・文化・外交など項目もさまざまである。時代順の並べ替え問題も出されている。時期の近いものは正確に覚えていないと答えられない。年号で覚えてしまうのが確実である。
政治経済分野
日本国憲法と政治の仕組みについてよく訊かれている。外交など、国際関係と関連する場所・人物の質問も多い。特にこの分野では直近1~2年の出来事が題材とされている。最新の重大ニュース集・時事問題集などで、前年に起こったことなどは特によく調べて詳しくなっておこう。
記述問題
10~60字程度で、2問ほど出題される。
金貨と銀貨の両替のしかた(2020年度)といった知識で答えられる問題が多いが、ある時期インフルエンザの流行が記録されなかった理由(2021年度)といった、思考力を要する問題も見られる。まずは1~2行程度の短文を記述問題集などで練習し、慣れておこう。類似問題を多くこなせるはずである。そして新聞・ニュースなどで目にした社会的な出来事について、原因やその後の推移などを自分なりに考えてみれば、社会への理解も深まり、記述問題に役立つだろう。
まとめ
ここ数年は設問の形式が一定である傾向が見られる。過去問でよく慣れておこう。
全体としては基本事項の問題が多い。難問集などに手を出す必要はないので、使っているテキストを丁寧に学習し、着実に覚えていこう。
難しい語句についてはひらがなでもよいという指定があるので、自信が無ければむりに漢字で書かずにひらがなで書けばよい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2023年度「麗澤中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
大問5つで解答数は49問。記号選択・適語記入が大半で1行の短文記述問題が3問出されている。
2023年度でもリード文があるが、下線部だけ読めば答えられる問題も多く、一問一答形式でテンポよく進められるだろう。問題数はやや多いが、わかる問題をどんどん解いていこう。
資料などもさほど多く出されてはいないので、時間は取られない。
【大問1】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:【大問1】【大問2】合わせて12分
- ★必答問題
山口県以西の地域を中心とした問題。
問1 C. 佐賀県 D. 福岡県 E. 大分県 G. 宮崎県
問2 ① 秋吉台・秋芳洞についての記述から、A(山口県)。
② 桜島・指宿の砂風呂などから、H(鹿児島県)。
③ 世界遺産である首里城の火災のことなので、I(沖縄県)。
④ 諫早湾・普賢岳などの地名から、B(長崎県)。
問3 写真は、通称「軍艦島」として知られる長崎県の端島(はしま)。
問4 ① きゅうりで1位・肉用牛で3位であることから、G(宮崎県)。
② ブランド銘柄のトマト栽培も盛んなF(熊本県)。
③ 筑紫平野で米と小麦の二毛作が盛んであることから、D(福岡県)。
【大問2】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:【大問1】【大問2】合わせて12分
- ★必答問題
世界の国々の宗教や産業ついての問題。
問1 (1) A. イスラム教 B. 仏教
(2) エ
問2 コーヒー豆
問3 (1) ソーセージなどの材料としてドイツでは豚が多く使用される。
(2) イスラム教の国が多く、宗教上の理由で豚肉は食べてはいけないから。
問4 (1) ウ. Aの地域ではイスラエルと周囲の国々の間でたびたび紛争が起きている。
(2) 南アフリカ共和国
【大問3】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:【大問3】【大問4】合わせて12分
- ★必答問題
各時代の人物や出来事について訊かれている。
問1 吉野ケ里遺跡
問2 渡来人
問3 持統天皇
問4 北条時宗
問5 管領
問6 足を曲げて(屈して)埋葬するので「屈葬」という。
問7 イ. 白村江の戦いは飛鳥時代のことである。
問8 ア. 蘇我蝦夷・入鹿父子のことである。
イ. 道長の子である藤原頼通のことである。
ウ. 坂上田村麻呂のことである。
問9 その怨念が災いをもたらすとして、恐れられた。
問10 ア. 538年なので6世紀である。
イ. 桓武天皇ではなく、聖武天皇である。
エ. 法然ではなく、一遍上人である。
問11 X. 侍所ではなく、問注所である。
問12 紫式部
問13 ア. 鎌倉時代のことなので、世阿弥が活躍した室町時代より古い。
問14 石山本願寺屈服(1580年)→大阪城の完成(1588年)→大阪冬の陣・夏の陣(1614年・1615年)→大塩平八郎の乱(1837年)。
問15 エ. 荒井白石が行った『正徳の知』の説明として正しい。
【大問4】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:【大問3】【大問4】合わせて12分
- ★必答問題
北海道の歴史を中心とした問題。
問1 屯田兵
問2 イ
問3 イ
問4 ウ
問5 アイヌ(文化振興法)
【大問5】現代社会分野
- 難度:標準
- 時間配分:6分
国際連合や軍事同盟ついて。
問1 非常任理事国
問2 ウ. 連続再選は認められていない。
問3 「持たず・つくらず・もちこませず」
問4 エ. 他国の政治問題に介入するのは「内政干渉」にあたる。
問5 オ
問6 a. イ(国連難民高等弁務官事務所)
b. ウ(国連教育科学文化機関)
問7 常任理事国であるロシアが拒否権を行使したため。
問8 NATO
攻略のポイント
問題数では地理・歴史が多めの構成となっている。
地理分野の都道府県の特徴を訊く問題や、政治経済分野の最近の起こった出来事についての問題など、ここ数年よく出されている問題には特に注意しておこう。歴史分野では時代順の並べ替え問題が毎年出されている。問題の難易度はそれほど高くないので、テキストを丁寧に学習してあれば十分な得点が狙えるだろう。記述問題は標準レベルの記述問題集で練習して慣れておこう。内容の似た類似問題が出る可能性もある。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
麗澤中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。