麗澤中学校 入試対策
2024年度「麗澤中学校の社会」
攻略のための学習方法
問題構成
大問は5つ。【大問1・2】が地理分野、【大問3・4】が歴史分野、【大問5】が政治経済分野という形式がここ数年続いている。総解答数は45問前後。地理・歴史が各20問弱、政治経済が10問弱と、地理・歴史にやや重点が置かれている。設問は記号選択と適語記入が多く、10~60字程度の記述問題が2問ほど出される。地図・グラフ・写真などの資料が使われているが、あまり多くはない。
地理分野
地形・地名・産業など、ひろく訊かれている。世界地理についての問題もある。特に、各都道府県の特徴を見分ける問題がここ数年よく出題されている。地理的な位置についての質問もある。各都道府県の主な地形・産業・気候の特色・関係の深い人物など、その場所を見分ける手掛かりになるような事物をよく覚えておこう。また、地図帳を活用して、各地域の位置関係なども正確に思い出せるようにしておこう。
歴史分野
各時代の人物・出来事などについてひろく訊かれている。歴史上重要な地理についての問題もある。政治・文化・外交など項目もさまざまである。時代順の並べ替え問題も出されている。時期の近いものは正確に覚えていないと答えられない。年号で覚えてしまうのが確実である。
政治経済分野
日本国憲法と政治の仕組みについてよく訊かれている。外交など、国際関係と関連する場所・人物の質問も多い。特にこの分野では直近1~2年の出来事が題材とされている。最新の重大ニュース集・時事問題集などで、前年に起こったことなどは特によく調べて詳しくなっておこう。
記述問題
10~60字程度で、2問ほど出題される。
天保の改革で華やかな双六が禁止された理由(2024年度)などの知識を問う問題や、ある時期インフルエンザの流行が記録されなかった理由(2021年度)といった、思考力を要する問題も見られる。まずは1~2行程度の短文を記述問題集などで練習し、慣れておこう。類似問題を多くこなせるはずである。そして新聞・ニュースなどで目にした社会的な出来事について、原因やその後の推移などを自分なりに考えてみれば、社会への理解も深まり、記述問題に役立つだろう。
まとめ
ここ数年は設問の形式が一定である傾向が見られる。過去問でよく慣れておこう。
全体としては基本事項の問題が多い。難問集などに手を出す必要はないので、使っているテキストを丁寧に学習し、着実に覚えていこう。難しい語句についてはひらがなでもよいという指定があるので、自信が無ければむりに漢字で書かずにひらがなで書けばよい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2024年度「麗澤中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
大問5つで解答数は44問。記号選択・適語記入が大半で2行の短文記述問題が2問出されている。
2024年度でもリード文があるが、下線部だけ読めば答えられる問題も多く、一問一答形式でテンポよく進められるだろう。問題数はやや多いが、わかる問題をどんどん解いていこう。
地理分野・政治経済分野で資料が多めなので、時間配分に気をつけよう。
【大問1】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:【大問1】【大問2】合わせて10分
- ★必答問題
近畿地方以西の地域を中心とした問題。
問1 A. 宮崎県 B. 広島県 C. 愛媛県 D. 大阪府
問2 ア. 輸送用機械の多さから、B(広島県)。
イ. 畜産が盛んなのでA(宮崎県)。
ウ. 製造品出荷額の多さから、D(大阪府)。
エ. 果実栽培の多さから、C(愛媛県)。
問3 広島県はかきの養殖が盛んで生産量が第1位である。
問4 今治タオルというブランド商品が製造されている。
問5 冬も日照時間が長いcは太平洋側の西都市、逆に短いbは日本海側の出雲市、中間のaは下関市である。
【大問2】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:【大問1】【大問2】合わせて10分
- ★必答問題
世界の国々との貿易についての問題。
問1 石炭の輸入はオーストラリアやインドネシアなどからが多い。
問2 加工(貿易)
問3 産業の空洞化
問4 エ. 円安では輸入品の価格が高くなる。また、2022年のロシアによるウクライナ侵攻の影響で穀物や石油など原料価格が高騰したことで輸入にかかる費用が増大した。
【大問3】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:【大問3】【大問4】合わせて14分
- ★必答問題
各時代の人物や出来事について訊かれている。
問1 銅鐸
問2 小野妹子
問3 フビライ・ハン
問4 朱印船
問5 関所
問6 イ
問7 710年
問8 壬申の乱(672年)→藤原京(694年)→国分寺建立の詔(741年)→坂上田村麻呂の征夷大将軍就任(797年)
問9 X. 説明は保元の乱についてではなく、前九年の役についてである。
問10 吉田兼好(兼好法師)
問11 エ. 『新古今和歌集』の編纂は鎌倉時代初期で、御伽草子が書かれたのが室町時代である。
問12 ウ
問13 ア. 清ではなく、明である。
問14 ア. 寺請け制度の説明として正しい。
問15 天保の改革の政策のひとつとして倹約令があり、質素倹約が求められる中、華やかな双六はよくないとされたのである。
【大問4】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:【大問3】【大問4】合わせて14分
- ★必答問題
石炭・石油などの燃料を話題とした問題。
問1 日米和親条約により、下田と函館が開港された。
問2 八幡製鉄所
問3 米騒動が1918年のことで近い。
問4 ア. 第二次世界大戦でフランスが降伏すると、日本軍がフランス領インドシナに進出した。
問5 1973年の第四次中東戦争で産油国は原油価格を引き上げ、日本への輸出を減らした。
【大問5】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:6分
選挙や政治ついて訊かれている。
問1 イ
問2 18歳以上に引き下げられた。
問3 (1) A・Cは3年ごとに半数が改選される参議院議員選挙で、Bは衆議院議員選挙である。
(2) エ
問4 市議会議員の被選挙権は25歳以上なので4人、参議院議員選挙の被選挙権は30歳なので3人ということになる。
問5 収入が高くなるほど税率が上がる方式を累進課税という。
問6 F. 条例 G. 50
攻略のポイント
問題数では地理・歴史が多めの構成となっている。
地理分野の都道府県の特徴を訊く問題や、政治経済分野の最近の起こった出来事についての問題など、ここ数年よく出されている問題には特に注意しておこう。歴史分野では時代順の並べ替え問題が毎年出されている。問題の難易度はそれほど高くないので、テキストを丁寧に学習してあれば十分な得点が狙えるだろう。
記述問題は標準レベルの記述問題集で練習して慣れておこう。内容の似た類似問題が出る可能性もある。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
麗澤中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。