サレジオ学院中学校 入試対策
2018年度「サレジオ学院中学校の社会」
攻略のための学習方法
[問題構成]
大問3つに地理・歴史・政治経済の各分野が割り当てられているが、他分野の問題が含まれる場合もある。
大問ごとにリード文を読み、下線部について答えていく形である。リード文は合わせて2500~3000字ほど。
設問は記号選択と適語記入が中心で、各分野で記述問題が1~2問・計2~4問ほど出されている。いずれも字数指定は無く、資料やグラフから考えられることを答える問題や、過去の出来事について指定された語を用いて説明する問題などが見られた。
総解答数は45問ほどだが時間も40分あるので、平均的なスピードで解ければ足りなくなることは無いだろう。
[地理分野]
リード文を読み、下線部や空欄について答えていく形である。各地の地名・産業・気候など幅ひろく訊かれている。地図の読み取りもよく出されている。
地図・雨温図・各種統計やグラフなどの資料も多く使われている。
2018年度では、雪国の住まいの特徴・宿場町で旧式の建物を使う理由という内容で記述問題が2問出された。
統計やグラフを使った問題が多いので、最新のデータに触れておくとともに、数値の読み取り・比較などになれておこう。
[歴史分野]
短いリード文をいくつか読み、それぞれの空欄や下線部について答えていく形が続いている。
古代から近・現代まで幅広い時代から出来事・人物・文化などさまざまな項目の問題が出されている。時代順の並べかえの問題もある。この分野では文章による問いが多く、図版などの資料はほとんど用いられていない。
記述問題は、最初のサミットが開かれた理由(2017年度)や朝鮮半島が南北に分断された経緯(2018年度)などの内容が出されている。2018年度では80~100字ほども書く欄があり、一定の時間を要する問題になっている。知識があれば答えられる問題だが、字数にまとめるには練習が必要である。類似問題を多くこなしておこう。
[政治経済分野]
リード文の空欄・下線部について答えていく問題。
憲法・政治の仕組みなどについて訊かれている。国際関係や貿易、時事問題なども合わせて出題されている。
記述問題では、選挙の有権者数の増減の理由(2017年度)や輸出入額の変化の原因(2018
年度)といった問題が出された。
前年など、直近に起こった社会的な出来事も取り上げられているので、国内外の動向や関係する国・地域の位置など、世界地理にも注意して確認しておこう。
[記述問題]
長短合わせて2~4問ほどの記述問題が出されている。知識があれば答えられる説明記述や、指定された語を用いて説明するもの、グラフや資料から読み取れることをもとに考えるものなど、さまざまなタイプの問題がある。字数も100字ほどになる場合がある。多くの類似問題をこなして十分に慣れておきたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2018年度「サレジオ学院中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
総解答数45問は、時間が40分なのでさほど多くはない。リード文が計2500字ほどもあるが、時間が無ければ下線部だけ読んでも答えられる。
80~100字にもなる記述問題はやはり時間がかかる。解答欄を埋められるくらいの時間は確保したいので、他の問題に時間をかけ過ぎないようにペース配分を考えよう。
【大問1】地理分野
- 難度:やや難
- 時間配分:15分
- ★必答問題
日本の各地の気候と暮らしを話題に、産業や地図についての問題が出されている。
問1 (1)北海道気候。分類としては亜寒帯湿潤気候に属する。
(2)日本海側気候。冬の北西の季節風により雪が多い。夏には南西の季節風で
フェーン現象が起こることがある。
(3)太平洋側気候。夏は高温多雨、冬は乾燥少雨。
(4)瀬戸内海気候。中国山地・四国山地に挟まれていて雨が少ない。
(5)南西諸島気候。高温多雨。台風の通り道になっている。
問3 雪が落ちやすいように屋根の傾斜が急だったり、入り口が雪で埋もれないように
2階についていたりといった様子がわかる。1階部分に窓が無いのも特徴と言える。
問4 母屋と馬屋がL字形につながった家屋。農家にとって馬は大切な家畜だった。
問6 宿場町周辺には歴史的な建物が保存されていたり、観光の目玉として古い町並みを残していたりする
ので、商業施設や公共の建物も雰囲気を合わせて古い建物を模していることが多い。
問7 沖縄では石べいの材料にサンゴがよく使われている。
問8 特徴のある地図から見ていこう。
ウは「道後」や「温泉」の文字が見えるので愛媛県・道後温泉付近と考えられる。
エは「琴平」の文字から、いわゆる金毘羅様=金刀比羅宮のある香川県・高松市とわかる。
イは区画がきれいに整理された北海道・旭川の農地。
残るアが関となる。
問9 じゃがいも・肉用牛からEが北海道、米からDが新潟県とわかる。
問10 宿泊施設からGが沖縄、輸送用機械からIが三重県とわかる。
問11 城があるのは仙台・静岡・熊本、港なら津・神戸・長崎であろう。
【大問2】政治経済分野
- 難度:標準
- 時間配分:12分
前年の流行語という話題で、世界情勢や選挙の仕組みなどについて訊かれている。
問1 イ. オバマ大統領が訪問したのは広島。長崎には行っていない。
問2 FTA(自由貿易協定)とFTA(経済連携協定)との違いをよく見ておこう。
問4 2011年を境に変化が起こっていることに注目する。東日本大震災により、それ以降原子力発電所の
稼働が全国的に止まり、電力の不足分を火力発電で補うため、石油・天然ガス・石炭などの輸入が
大幅に増えたのである。
問6 説明はイスラエルについて。エルサレムはユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地となっている。
問7 (1)保育園に入りたくても入れない、待機児童問題。最近では育児休暇を延長するために
わざと保育園に落ちることを狙うという風潮があり、問題視されている。
問8 (2) ウ. 内閣は衆議院を解散することができる。
問9 イ. 得票に応じて議席を配分するので死票が少なく、小規模政党でも議席を得やすい。
問10 イ は平等選挙、エは秘密選挙にあたる。18歳未満は投票できないのだから、ウは誤りである。
【大問3】歴史分野
- 難度:やや難
- 時間配分:13分
- ★必答問題
さまざまな時代の4つの文章を読んで答えていく問題。
問1 金正恩(キム・ジョンウン)。最近は核実験やミサイル発射を行っていない。核開発が実験段階を終え、
一定の実戦能力を有したと考えられている。
問3 かつて日本の植民地として支配されていた朝鮮半島は日本の敗戦で解放されたが、南側がアメリカ・
北側が旧ソ連に管理され、その後のアメリカ・ソ連の冷戦状態にともない、北緯38度線を境界として
大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国に分離・独立した。1950年、朝鮮戦争が起こったが、その後
休戦し現在に至っており、いまだに平和条約は結ばれていない。
問4 1951年のサンフランシスコ平和条約と同時に日米安全保障条約も調印された。ともに吉田茂首相が
署名している。
問6 シリアはもともとの内戦があったところにイスラム国の台頭があり、多くの難民が発生した。
問7 中国や朝鮮半島との外交の玄関としての役割を果たしていた九州に置かれたのが大宰府。
外交接待や九州の支配が主な仕事だった。
問9 ア・カは奈良時代、エは室町時代の書院造、オは江戸時代のことである。
問10 アは室町時代、イ→ウは鎌倉時代、オ→エは江戸時代のことである。
問12 アは日露戦争直後、イは明治時代、エは第二次大戦後の改革、オは第二次大戦中である。
攻略のポイント
地図・統計・写真などの各種資料が多く用いられている。資料集などによく目を通して、覚えておくと同時に数値の見方などに慣れておこう。
適語記入は漢字指定なので、しっかり書けるように覚えておくこと。
記述問題も長・短合わせて説明記述や資料を読み取って考えるものなど、いろいろなパターンで出されているので、他の学校の類似問題なども利用してなるべく多くの記述問題をこなしておきたい。特に100字ほどの記述は、難関校の過去問なども参考に練習を重ねたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
サレジオ学院中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。