中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

洗足学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「洗足学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

【物理分野】

毎回1つの単元を掘り下げて大問が作られることが多く、苦手な単元にあたると一気に苦戦を強いられることになる。その為、非頻出の単元も含め、まずは万遍なく実力を養っておく必要がある。その上で、頻出である「力学」「電流」「光」などの分野では高いレベルまで目指してほしい。ここは学習者が解らない時、自力での理解は難しい分野なので、家庭教師やネット上の様々な解説サイト・学習系動画などを活用したい。

【化学分野】

近年特に難度の高い出題が続いており、本校受験生にとっての最重要分野かも知れない。見慣れない初見の設定が多く、その中で既知の知識と解法を正しく運用し、難しい計算を解ききらねばならない。その為の学習は、まずは頻出で典型的な計算問題からスタートして、徐々に様々な非頻出の典型問題や頻出でもより難度の高い問題へと進み、最後に様々な初見の発展問題を探して解いてゆくことになる。ただし、無理に急いでも力はつかない。なんとなく量をこなすのではなく、たとえ問題数は少なくとも深く納得して終わる学習を大切にしてほしい。そうすれば自然と応用力が身についてゆく。また知識問題もハイレベルな設問があり、得意な人は貪欲に覚えよう。

【生物分野】

動物・植物・人体と生物の全分野から出題される。

本校入試では、一問一答式の基礎知識はあまり問われない為、様々な語句はその定義をとにかく正確に、また様々な事象についてはその原理や背景まで理解しておきたい。そうなると学習時間が一気に増えてしまいそうだが、漠然と量をこなす学習より印象に残りやすく、実は時間効率が良いのである。ネット上の様々な解説、また学習系の動画なども活用すると、ちょっとした気分転換をも兼ねられる。また、より詳しい知識をしばしば問われるので、生物が好きな人は是非、高度な知識まで覚えてほしい。

【地学分野】

頻出は「天体」から幅広く、「太陽」「月」「星」「太陽系の惑星」などの単元である。ただし、シンプルに基礎知識を問う設問がほとんど無いのが本校の特徴である。その為、宇宙の様々な事象について、その原理や背景まで正しく理解しておきたい。インターネット上の様々な解説画像、また学習系動画も活用して視覚的イメージも広げてゆきたい。また、より詳しい知識を問われる設問も必ずあり、天体好きな人は是非、高度な知識まで覚えてゆこう。また当然ながら「天体」以外にも準備は必要で、「地層」や「気象」など地学全般に不安な単元を残さないよう努力してほしい。

【過去問】

過去3年間の第1〜3回の受験者平均点は「29.1点〜45.9点」と幅がある。75点満点の割には低いほうなので、本校の「化学分野」や「地学分野」の発展問題は合格者でも苦戦しているのだろう。理科が不得意な人には、前述の攻略法も部分的には割り切って、自分の実力の範囲内の設問にのみ集中するのも正しい戦略である。

ただその中で一問でも多く「標準レベル+アルファ」の問題を正解する為にも、本校入試の量と質の両方に慣れておく必要がある

理科と社会と合わせて60分という時間設定に対し。理科を長めか、それとも社会長めか、一人一人自分に合った形を見つけてゆきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「洗足学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

テスト時間は社会と合わせて60分で、配点は理科75点。社会もボリュームがあるので、合計の60分間を各自バランス良く配分し続ける必要があり、それも1つのハードルである。理科だけでも長い問題文が数多くあり、手際よく読み進め続けなければならない。その上で、作図や立式を要する問題も多いので、そこでは手を抜かず丁寧に対応したい。

【大問1】物理(鏡)

  • 難度:易~やや難
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

※落とせない問題は(1)(3)(5)(6)②

徹頭徹尾「鏡」で光の反射を扱っている。
(1)は左右のみ反転すればよいので易しく、感覚でも解けるくらいだ。落ち着いて正解したい。

(2)は鏡を背後にも立てるが、結局自分自身が邪魔で見えないというオチがつく。それでも問われれば見える前提で答えたくなるものだし「やや難」とする。
(3)は2枚の鏡の反射で、経験が無いと苦しい。正確に作図しないと「b」を間違えそうだ。「やや難」である。

(4)は少し迷いを誘う出題だが、基本レベルとしたい。
(5)の全身を鏡に写す問題は、誰しも経験済みであろうし易しい。

(6)は新たな条件とやや珍しい問い方に対応が必要で「やや難」としよう。のほうがむしろ慣れた典型問題で、こちらは「易」である。

【大問2】化学(アルミニウムと鉄)

  • 難度:やや難〜難
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

※落とせない問題は(1)(8)

中学受験ではあまり見慣れない、原子の姿を図解で考えてゆく問題である。近年算数で流行の「立体の切断」を持ち込み、難度の高い大問となっている。まずは落ち着いて長いリード文と図解を理解したい。
(1)は知識問題で、英語を知らずとも、消去法でもいいから正解したい。

(2)は図を正しく見れば解るが、不慣れであろうから「やや難」とする。

(3)の計算問題は珍しい設問で「やや難」と言える。

(4)は算数の「立体の切断」を使って正解したい。科目の横断を楽しむ余裕がほしい。

(5)も極めて算数的で「やや難」が続く。

(6)はますます難しくなり、捨て問に近い「難」である。

(7)は捨て問で良いだろう。正解したら大したものである。

(8)の最後の設問で急に易しい雑学的になる。これは正解したい。

【大問3】生物(動物・植物・人体)

  • 難度:易~やや難
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

※落とせない問題は(1)(2)(4)②(5)

(1)は双子葉類を選べばよいのだが、ニラやポインセチアなどは理科ではあまり扱わない為、「やや難」の知識である。

(2)は基礎知識である。

(3)は訊かれることが少ないかも知れないが、問題文からの想像でも書けそうだ。一応「やや難」とする。

(4)は、aだけ少し迷うかもしれないが、基礎知識である。も容易に想像できるのではないか。

(5)は少し珍しい考察問題で「やや難」である。

【大問4】地学(太陽系の惑星)

  • 難度:易~やや難
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

※落とせない問題は(3)(4)(7)(8)

昨年に引き続き、太陽系の惑星などが出題された。黄道十二星座も含め、確かな知識が必要とされる。

(1) は学校側が問題を撤回し、全員正解扱いとなった。

(2)は地球外惑星での「ばねはかり」と「上皿天びん」の示す値の違いを考えなければならず「やや難」である。

(3)の黄道十二星座の図は、見る機会がそう多くはないだろうが、本校レベルでは正解したい問題である。

(4)は星の動きの基礎知識でも解けるので易しい。

(5)は地球から火星を観察する問題で、不慣れな図を使って考える必要があるが、方角に注意して正解した。一応「やや難」である。

(6)(5)と答えが逆になるので戸惑うかも知れないが、このあたりの「やや難」を正解して合格を手繰り寄せたいところだ。

(7)は観測との相関関係が正確に理解できずとも、この4択ならば正解したい問題。

(8)は時事問題である。

攻略のポイント

本年の理科の第2回受験者平均点は、75点満点中の「36.0点」で、昨年度第2回(43.4点)より大きく下がった。これは「化学分野」や「地学分野」を中心にハイレベルな問題が並んだ影響である。知識問題でも一問一答式では済まず、正確な運用を要する問題が大変多い。また計算問題では、作図や立式まで書いて丁寧に解くべき難度の高い問題が多かった。一定の学力に加え、解答に必要なプロセスを見極め、すぐに実行できる対応力を培っておきたい。設問も大問⑴がいきなり難しかったり、最後の設問が妙に易しかったりするので、動じないメンタルも必要である

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

洗足学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。