白百合学園中学校 入試対策
2015年度「白百合学園中学校の算数」
攻略のための学習方法
[分析]
女子校では珍しく、計算問題・一行問題がまったく出題されず、問題数はかなり少ない。問題構成は男子難関校のようになっている。
しかし、超難問は出題されておらず、標準~やや難レベルの問題が出題されている。
やや難しい問題も出題されることがあるが、まずは標準的な問題を確実に解けるようにすることが重要である。
また、試験時間を考えると、ある程度手際よく解くことも必要である。
正解すべき問題(標準的な問題)をきちんと正解すれば、合格に必要な点数には届く。
しかし、頻出分野については、やや難しい問題にもなるべく取り組んでおきたい。
[平面図形の対策]
この分野では、やや解きにくい問題も出題されることが多い。
標準的な問題については、解法がすぐに思いつくようになるまで練習しなければならない。
そのうえでやや難しい問題にも積極的に取り組む必要がある。
なお、本校の入試問題では、円周率を「3.14」としない場合がよくあるので注意したい。
[割合と比の対策]
割合・比に関する文章題では、いきなり式を書こうとするのではなく、図や表に表して整理することが大切である。
この分野では、テクニックが必要になることがほとんどない。問題文をわかりやすく整理することができれば、ほぼ解決できる。
日常の学習から、図や表を書いて考える習慣をつけておくとよい。
これは、途中式を書く練習にもなる。
[速さの対策]
グラフや図で表すことで、状況が整理できるので考えやすくなる。まずは、手を動かして整理することが重要である。
白紙の状態で頭を抱えている状態は避けたい。
この分野は、別解が考えられることが多い。
いくつかの解法で考える経験を積むことによって、短時間で問題を解ける方法を選択できるようになる。
[解答形式は一部記述式]
式や考え方を記述する問題がかなり出題されている。
記述式問題は、受験生にとっては記述しやすい問題であり、採点者にとっては途中過程を確認しやすい問題であることが多い。
学校側は、記述式にする問題をよく考えたうえで決定しているように感じられる。
記述式問題の答案については、かなり細かく見たうえで採点していることが予想される。
必要以上に細かく記述しなくてよいが、考え方を採点者にはっきり伝わるように書く必要があるだろう。
解答欄のスペースは十分に与えられているが、過剰に書いてしまうとやや狭く感じるであろう。
過去問演習では、実物サイズの解答用紙で練習するとよい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2015年度「白百合学園中学校の算数」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
本校は、計算問題・一行問題がなく、すべてが大型問題である。今年度の問題では、難問はあまり出題されていないが、多くの受験生が苦手とする問題も出題されている。
試験時間は40分である。過度に慌てる必要はないが、時間をかけずに解ける問題は手際よく解いていきたい。
【大問Ⅰ】時計算
- 時間配分:6分
時計算の応用問題。各塾のテキストに載っているタイプの問題だが、苦手としている受験生も少なくなかっただろう。
一方、十分に練習している受験生にとっては、定石通りに解ける問題である。
長針、短針を図示して考えると分かりやすい。長針と短針が動いた角度の比に注目して考えればよい。
【大問Ⅱ】論理・場合の数
- 時間配分:7分
硬貨の枚数が少なくなる場合について考える問題。論理的に考えながら、手を動かして考えるタイプであり、本校らしい問題設定となっている。
(1)は易しい。
(2)について。500円玉と1円玉を使う枚数はすぐにわかる。ここで慌てて答えてしまうのではなく、10円玉・100円玉も使うことで、財布に残る硬貨の枚数が少なくなるかチェックしなければならない。
【大問Ⅲ】平面図形
- 時間配分:4分
図形の基本的な性質を利用する問題である。
三角形DEFの角度と辺の長さの比に注目すればよい。比較的解きやすい問題なので、確実に正解したい。
【大問Ⅳ】点の移動
- 時間配分:8分
(1)アは一瞬でわかる。イも、グラフから三角形ACDの面積を読み取ればCDの長さもわかるので易しい。
(2)も、グラフを見ればすぐわかるだろう。
(3)について。点Pと点Qが重なるとしたら、点Aか点Cしか考えられない。点Aで重なる場合、点Cで重なる場合をそれぞれ考えてみればよい。(計算してみると、実際には点Cでは重ならないことがわかってしまう)
【大問Ⅴ】文章題
- 時間配分:8分
最終問題であるが、文章をきちんと読めば、それほど難しくはないだろう。まずは、問題文に書いてあることを図や表に整理すればよい。それほど複雑な設定な問題ではない。
(1)では、問題文に書いてあることを整理すれば解ける。
(2)は、整理した表を手がかりに、マルイチ算に持ち込めばよい。
攻略のポイント
<算数が得意な受験生向け>
今年の入試問題は、難問は出題されていない。算数で大差をつけることも可能である。時間も余るはずなので、しっかり見直しもしておきたい。勘違いをしやすい【大問2】(2)には注意が必要である。
<算数の苦手な受験生向け>
解きやすい問題を確実に解くことが大切である。中盤以降の問題がそれほど難しくないので、序盤で時間を使いすぎないように注意したい。状況にもよるが、【大問2】(2)は、あらゆるパターンを調べつくす作戦も考えられる。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
白百合学園中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。