白百合学園中学校 入試対策
2020年度「白百合学園中学校の社会」
攻略のための学習方法
出題構成
大問数3~5、総解答数50~60とかなりやりごたえのあるテストである。満点が75点であることからみても、女子校としては理科・社会を重視する校風となっている。
試験時間は30分で、記号選択問題もあるが用語記入が多く、1~2行の記述問題もあるので、速さが必要となる。
地名や人名の漢字表記や、歴史では時代順の並べ替えもあり、簡単なテストではない。
ただし、教科書を超える難解な知識は訊かれないし、いわゆる「考えさせる」問題は少ない。
記述問題も、用語や出来事を説明させるような内容で、知っていれば答えられるものがほとんどである。
しっかりした知識を持ち、てきぱきと答えていくことが必要な試験となる。
分野別では、地理・歴史の方に重点が置かれ、政治は少なめの傾向である。
地理分野
各地の地名・地形・気候・産業などについて細かく出題されている。
平野・盆地や河川・湖、半島・湾と、ある範囲の、あるいは日本全国の地図から地名が訊かれ、もちろん漢字で答えなければならない。グラフや統計から産業の特色を問う問題、貿易の問題や地図記号まで、ひろく出題される。
テキストで基本事項を覚えたら、地図と白地図で地名・地形を徹底的に覚える。
位置も正確に覚えて、気候の特色や、資料集の農林水産業のデータなどもまとめて、各県・地域ごとにすぐ頭に浮かぶようにしておく。
基礎的な知識がしっかりあれば答えられるものがほとんどなので、基本を幅広く充実させるという意識で学習に取り組めばよい。
歴史分野
各時代、様々な内容が出題されている。
文化史や中国との歴史的関係などのような、あるテーマに沿って各時代について訊いていくパターンが多く見られる。歴史史料の写真や図版が使われることも多い。
年代順に並べ替える問題が、他の分野と合わせて2問出された年もあった。
人物・出来事や歴史に関連した地名などは漢字で書けるようにしておく。
また、年表で分野ごとの流れをたどっておくことも重要である。
出来事の内容や原因を1~2行で書かせる記述問題も出されるので、覚えた事柄の簡単な説明くらいはできるような知識の深さは必要である。
政治分野
日本国憲法・政治の仕組みなどがよく出題されている。
憲法前文や重要な条文はよく読み込んでおき、三権のしくみとはたらきは図式などで関係を理解しておく。
また、政治関係はわずかで、その分、歴史や時事問題が多く出される年もある。
近年はどの学校でも時事問題はよく出される傾向があるので、特に前年度の社会的な出来事などに十分注意しておきたい。
知識・記述
やはり時間の割に問題量が多いということが本校の特徴であり難しい点でもある。
学校側もそのつもりで、考えるのに時間がかかるような設問は、まず出ない。ほぼ1問1答のように、ぽんぽんとリズム良く答えていく形だが、用語を書く問題が多く、漢字で表記する必要がある。知識の量・幅広さと正確さを確認されているテストであろう。
テキストに載っていないような難しい知識にまで手を伸ばす必要はないので、その分、載っていることについては隅々まで正確に頭に入れておく。単なる重要語句の暗記ではなく、地図・白地図・資料集・年表を活用して、関連事項をまとめてイメージできるくらいまで確かなものにしておく。
記述問題も、その語句や出来事について、教科書に書いてある程度の説明ができるくらいには理解しておく。
記述対策問題集などで1~2行程度の問題をたくさんこなしておけば、類似の問題が出される可能性もある。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2020年度「白百合学園中学校の社会」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
総解答数は61問と、今年度も多かった。わからない問題に悩んでいる余裕はないので、わかる問題をとにかくどんどん解き進めよう。数問ある記述問題も配点は高くないので、時間を見て最後にまとめて書いても良い。最後まで目を通して、解ける問題には必ず手を付けられるようにしよう。
【大問1】地理分野
- 難度:標準
- 時間配分:8分
- ★必答問題
関東地方の地形や貿易について訊かれている。
問1 ア. 関東山地 イ. 箱根山 ウ. 九十九里浜 エ. 霞ヶ浦
問2 A. 利根川 B. 関東ローム CとD. 房総半島と伊豆半島(順不同) E. 日本 F. 伊豆 G. 小笠原
問3 そのままではなく、加工されて製品となる作物を工芸作物という。
問4 (ⅰ) ① 石油化学や鉄鋼が盛んな地域と考えられるので、Bの千葉港。
② 小さくて高価な物品が多いので、Cの成田国際空港。
③ 衣類や食料品の輸入が多いことから大都市であるAの東京港。
(ⅱ) (ⅰ)の③参照。
(ⅲ) ④ 日本ではベンツ・アウディなどのドイツ車が特に人気がある。
⑤ 石油の輸入は中東諸国からが多い。
⑥ 衣類は人件費が安い中国や東南アジアからの輸入が多い。
【大問2】地理分野
- 難度:やや難
- 時間配分:5分
人口の予想グラフをみて答える問題。
問1 総人口の減少が予測されていること・その中でも特に「労働人口」の減少が大きいことが読み取れる。
問2 労働人口が減るということは高齢者の社会保障費を負担する層が減るということであり、一人当たりの負担が増えることが予想される。
問3 都市部が過密になる一方で、農村や山間部では過疎が起こって社会生活が成り立たない地域もある。
【大問3】歴史分野
- 難度:標準
- 時間配分:12分
- ★必答問題
世界遺産を題材として、各時代の人物や出来事について訊かれている。
問1~問3 写真1は大山古墳(大阪府・堺市)。地方の豪族や大王が埋葬されており、近畿地方を中心に成立したヤマト政権の勢力は関東にまで及んでいた。
問4~問7 厳島神社(広島県)は平家の氏神である。建築の一部は海にせり出し海中に鳥居が立てられている。平清盛は娘を天皇の后にしてその子を天皇の地位につけて権力を強めた。
問8~問11 琉球王国は中国との貿易を行っていたので、首里城などの建築にもその影響があらわれている。沖縄県を設置する際には軍や警察も派遣された。昆布は北海道から薩摩を通して琉球に運ばれ、中国にも輸出されていた。
問12~問14日光東照宮がある栃木県は東京から見て北にある。徳川家光により建てられ、祖父・家康が祀られている。家光は参勤交代の制度を作り、人の行き来が増え街道も整備されるなど、文化交流も増えた。
問15~問17 島原・天草一揆ではまだ少年だった天草四郎を総大将としてキリシタンが蜂起し、原城に立てこもった際にはオランダ船による艦砲射撃が行われた。のちに日米修好通商条約の締結で外国人居留に教会を建てることが認められ、フランス人神父たちが建てた大浦天主堂では浦上の潜伏キリシタンが信仰を告白した(信徒発見)。
問18~問20 富岡製糸場(群馬県富岡市)では蚕の繭から生糸(絹糸)を生産していた。殖産興業の政策として外国の進んだ技術を取り入れてつくられた官営模範工場のひとつであり、輸出の主力商品であった生糸の生産増大が図られた。
問21 悲惨な戦争の跡を「負の遺産」として保存し、今後は同じような被害が起こらないよう戒めとするためである。
問22 核兵器禁止条約ではアメリカやその他の核保有国が議決に参加しなかった。アメリカの「核の傘」に守られている日本も、加わるべきと被爆者の声にもかかわらず参加しなかった。
【大問4】政治経済分野
- 難度:やや難
- 時間配分:5分
最近の選挙や国際会議などについて訊かれている。
問1 参院は242名から6名増えて248人となり、その半数の124名が改選となったため、現在は245名となっている。
問2 (ⅱ) かねてより違憲判決が出ていた「1票の格差」問題を是正するために人数の調整が行われたのである。
問3 (ⅱ) この時の改正では選挙権の年齢が18歳以上となり、有権者数が増えた。若者に向けて投票に行くよう促す施策も取られた。
問4 イ. 選挙権は18歳以上となったが、裁判員については現状では20歳以上とされている。
問5 2019年10月の時点では、中国人とベトナム人でほぼ半数を占めている。
問6 プラスチックが風化などにより微細な粒子となり海洋生物に取り込まれてしまう、「海洋プラスチックゴミ」の問題に注目が集まった。
攻略のポイント
やはり問題数の多さがポイントとなる。答えられたはずの問題に手を付けられずに時間切れにならないよう過去問でスピード感を養っておくこと。
基本事項が中心ではあるが、やや細かい詳しい内容まで出題される場合がある。テキストに載っていないような難しい知識にまで手を伸ばす必要はないので、その分、載っていることについては隅々まで正確に頭に入れておく。大問ごとに、あるテーマや範囲について詳しく訊く問題も見られるので、どの分野・範囲からの出題でも7~8割は正解できるよう、抜けのない学習を心がけたい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
白百合学園中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。