中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

白百合学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「白百合学園中学校の社会」
攻略のための学習方法

出題構成

大問数3~5、総解答数50~60とかなりやりごたえのあるテストである。満点が75点であることからみても、女子校としては理科・社会を重視する校風となっている。
試験時間は30分で、記号選択問題もあるが用語記入が多く、1~2行の記述問題もあるので、速さが必要となる。

地名や人名の漢字表記や、歴史では時代順の並べ替えもあり、簡単なテストではない。
ただし、教科書を超える難解な知識は訊かれないし、いわゆる「考えさせる」問題は少ない。

記述問題も、用語や出来事を説明させるような内容で、知っていれば答えられるものがほとんどである。
しっかりした知識を持ち、てきぱきと答えていくことが必要な試験となる。
分野別では、地理・歴史の方に重点が置かれ、政治は少なめの傾向である。

地理分野

各地の地名・地形・気候・産業などについて細かく出題されている。
平野・盆地や河川・湖、半島・湾と、ある範囲の、あるいは日本全国の地図から地名が訊かれ、もちろん漢字で答えなければならない。グラフや統計から産業の特色を問う問題、貿易の問題や地図記号まで、ひろく出題される。

テキストで基本事項を覚えたら、地図と白地図で地名・地形を徹底的に覚える。
位置も正確に覚えて、気候の特色や、資料集の農林水産業のデータなどもまとめて、各県・地域ごとにすぐ頭に浮かぶようにしておく。
基礎的な知識がしっかりあれば答えられるものがほとんどなので、基本を幅広く充実させるという意識で学習に取り組めばよい。

歴史分野

各時代、様々な内容が出題されている。
文化史や中国との歴史的関係などのような、あるテーマに沿って各時代について訊いていくパターンが多く見られる。歴史史料の写真や図版が使われることも多い。
年代順に並べ替える問題が、他の分野と合わせて2問出された年もあった。

人物・出来事や歴史に関連した地名などは漢字で書けるようにしておく。
また、年表で分野ごとの流れをたどっておくことも重要である。
出来事の内容や原因を1~2行で書かせる記述問題も出されるので、覚えた事柄の簡単な説明くらいはできるような知識の深さは必要である。

政治分野

日本国憲法・政治の仕組みなどがよく出題されている。
憲法前文や重要な条文はよく読み込んでおき、三権のしくみとはたらきは図式などで関係を理解しておく。

また、政治関係はわずかで、その分、歴史や時事問題が多く出される年もある。
近年はどの学校でも時事問題はよく出される傾向があるので、特に前年度の社会的な出来事などに十分注意しておきたい。

知識・記述

やはり時間の割に問題量が多いということが本校の特徴であり難しい点でもある。
学校側もそのつもりで、考えるのに時間がかかるような設問は、まず出ない。ほぼ1問1答のように、ぽんぽんとリズム良く答えていく形だが、用語を書く問題が多く、漢字で表記する必要がある。知識の量・幅広さと正確さを確認されているテストであろう。

テキストに載っていないような難しい知識にまで手を伸ばす必要はないので、その分、載っていることについては隅々まで正確に頭に入れておく。単なる重要語句の暗記ではなく、地図・白地図・資料集・年表を活用して、関連事項をまとめてイメージできるくらいまで確かなものにしておく。

記述問題も、その語句や出来事について、教科書に書いてある程度の説明ができるくらいには理解しておく。
記述対策問題集などで1~2行程度の問題をたくさんこなしておけば、類似の問題が出される可能性もある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「白百合学園中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は58問と、今年度も多かった。わからない問題に悩んでいる余裕はないので、わかる問題をとにかくどんどん解き進めよう。
数問ある記述問題も配点は高くないので、時間を見て最後にまとめて書いても良い。最後まで目を通して、解ける問題には必ず手を付けられるようにしよう。

【大問一】地理分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

北海道の地理や産業を中心とした問題。

問1 奥尻島・苫小牧・釧路湿原付近を通るので、選択肢ウのラインである。

問2   (1) 渡島  (2) 函館  (3) 有珠  (4) アイヌ  (5) 日高
   (6) オホーツク  (7) 北洋  (8) ラムサール  (9) 根室
   (10) 歯舞

問3 ラインは支笏洞爺国立公園を通っており、有珠山の近くにはカルデラ湖の洞爺湖がある。

問4   (a) 山の火口付近が噴火で失われ、できたくぼみ(カルデラ)に水がたまって湖になったものである。
   (b) ② 液状化は埋め立て地やかつて低湿地だったところに、地震の揺れで地下水や土砂が噴き出したりする現象である。
   (c) 苫小牧はもともと製紙・パルプ業が盛んであったが、掘り込み港が作られ石油備蓄基地もできて石油化学工業など重工業も発達した。
   (d) 日高山脈の東側には十勝平野が広がり、畑作や酪農が盛んである。
   (e) 火山灰地で夏には濃霧が発生しやすいなど稲作や畑作に向いていない一方、涼しい気候を好む乳牛の飼育に適していたため、国が酪農を推進して今では北海道を代表する酪農地帯になっている。
   (f) カロリーという点では、米などは炭水化物が多いので、北海道・秋田・新潟など米の生産が多い県が上位を占めるのグラフがカロリーベースと考えられる。 
   (g) 釧路湿原には天然記念物にも指定されているタンチョウ(ヅル)が飛来し、繁殖地となっている。
   (h) 日本列島はおよそ北緯20度(沖ノ鳥島)から45度(択捉島)の間にある。

問5   ① 北海道・兵庫県などが上位であることから、たまねぎ。
   ② 茨城・熊本・北海道で上位を占めるのは。メロン。

【大問二】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

服装を話題に、各時代の人物や出来事について訊かれている。

問1 時代は縄文時代。は弥生時代のことである。

問2 「魏志倭人伝」には卑弥呼についての記述があるので、弥生時代にあたる。

問3 人によって服装が異なることを意味し、身分や貧富の差が生じたと考えられる。

問4 古墳の周囲から見つかる埴輪には、当時の暮らしや服装が反映されている。

問5 日本に渡ってきた人という意味で「渡来人」と呼ばれる。

問6 聖徳太子が建てた法隆寺。

問7 日本初の本格的な法律、大宝律令。

問8 (ともに9世紀初頭)は平安時代初期、(1156年)は平安時代後期である。

問9 遣唐使が廃止され、中国など外国の影響が薄れた。

問10 貴族の女性が着る十二単(女房装束)。

問11 ア. 平安時代、貴族は主に都で生活し旅行などにはあまり行かなかったと考えられる。

問12 ウ(1189年)・(1221年)・(1274・1281年)・(1336年)・(1467年)の順。

問13 明智光秀の謀反により、織田信長は本能寺で自害した。

問14 ウ. 葛飾北斎ではなく、歌川広重が正解。

問15 寛政の改革は老中松平定信による施策である。

問16 欧化施策の一環として、鹿鳴館で洋風の舞踏会が催された。

問17 民本主義の提唱者は東京帝国大学教授の吉野作造。

問18 関東大震災は大正時代である1923年9月1日昼頃に発生した。

問19 「モガ」は「モダン・ガール」を略したもので、選択肢イのような服装が流行した。

問20 ウ(1931年)・(1937年)・(1941年)・(1945年)の順。

問21 「欲しがりません、勝つまでは」や「ぜいたくは敵だ」などのスローガンが街に張り出された。

【大問三】政治経済分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

新型コロナウイルス流行を話題として、政治のしくみや予算などについて訊かれている。

問1 (a) 議院内閣制  (b) 内閣不信任決議  (c) ジョー・バイデン

問2 産業が海外に移転してしまい、国内での生産が減少する事態を「産業の空洞化」という。

問3 出入国在留管理庁は法務局の外局である。

問4 (a) 文部科学省  (b) 文化庁

問5 リモートワークなど、在宅で仕事をする機会が増えた。それぞれの家庭で電気・トイレなどの使用が増え、省エネに対する意識は薄くならざるを得なかっただろう。

問6 インバウンドは「外国人が訪れてくる旅行」という意味で、日本であれば訪日旅行客ということになる。

問7 生産・加工・流通・販売をそれぞれ第一次・第二次・第三次産業として、生産から販売までを一貫して行う取り組みを、数字を足して第六次産業化と表現する。

問8   (a) ウ. リモートワークができない職種があったり、学校が休校になると子供の世話もしなければならなくなったりなど、必ずしも仕事と家事育児の両立がしやすくなったとは言えない。
   (b) 男女共同参画社会基本法と同じ文言を使用した、「男女共同参画会議」が設置された。

問9   (a) 国の予算・歳出で最も大きな割合を占めるのは社会保障関係費である。
   (b) 第2位は国債(関係)費となっている。

攻略のポイント

やはり問題数の多さがポイントとなる。答えられたはずの問題に手を付けられずに時間切れにならないよう過去問でスピード感を養っておくこと。

基本事項が中心ではあるが、やや細かい詳しい内容まで出題される場合がある。テキストに載っていないような難しい知識にまで手を伸ばす必要はないので、その分、載っていることについては隅々まで正確に頭に入れておく。

大問ごとに、あるテーマや範囲について詳しく訊く問題も見られるので、どの分野・範囲からの出題でも7~8割は正解できるよう、抜けのない学習を心がけたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

白百合学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。