中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

湘南白百合学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「湘南白百合学園中学校の社会」
攻略のための学習方法

[出題分析]

大問数6~8で総解答数は50~60と、多めの問題量の試験となっている。
試験時間は40分だが、記述問題以外はさほど時間を取られる問題ではないので、時間が全然足りないというほどではないだろう。
歴史・地理分野に比重が置かれ、政治分野からの出題はやや少ない。
用語記入・記号選択がバランス良く出され、これまでは3~6問程度の短文記述が含まれていたが、近年変化が見られる。
年度によって各項目・形式に多少の変動があり、記号選択を多めにしたり地理分野が多めだったりと、変化をつけているようである。極端な難問は出されていないので基本事項のマスターが当面の目標となる。
その上で、地図・統計・資料が多用される傾向を鑑みて、副教材でしっかり補強することが重要となってくる。
理・社の配点が国・算と同じ100点満点であるのも女子校としては珍しく、理・社を重視する方針なので社会の学習にも油断無く取り組みたい

[地理分野]

地形・気候、各地の産業などが地図や統計を多く用いて出題されている。
産業についての問題が例年出されていて、地形図の読み取りも毎年のように出されているのでよく練習しておくこと。
ある地域を中心として詳しく問う問題も見られる。統計資料も多く使われているので、資料集を活用すると良い。
また、日本だけでなく、世界地図や地理・貿易もよく出されているので、主な国については一通り頭に入れておこう。
基本事項中心の出題で難易度は高くないが、全般から広く出題されており、伝統工芸などポイントを絞って詳しく訊く問題もあるので、抜けが無いよう丁寧な学習が必要である
白地図や資料集も使ってしっかり知識を定着させておいて欲しい。

[歴史分野]

各時代から幅広く出題されている。
人物・出来事・社会制度などについて一つずつ、一問一答のような形式で出されることが多い。
外交についての質問も多く見られ、欧州・アジア地域などの地図を用いた問題も出題されている。
時代順を問う設問もあり、歴史に関しての広く正確な知識が求められる。
図版などの史料もよく使われるので、資料集なども隅々まで目を通して見慣れておきたい。
問われているのは基本的事項が多いが、広範囲から少し細かい知識も出されるので、各時代に偏りの無いよう、まんべんなく学習しておくこと

[政治分野・時事問題]

日本国憲法や三権のしくみなどについて出題されている。
地理・歴史分野と比べて分量は少なめであるが、大問一つを使って出されている年度もあるので油断はできない。
また、前年に起こった出来事についても大問で出されたり地理・歴史分野に混ざって出題されたりしているので、特に近い年度で起こった出来事・時事問題は押さえておくこと
資源とエネルギー問題など、世界各地に関係する問題も扱われているので、世界情勢の大きなニュースにも意識を向けておきたい。

[地図・資料、記述対策]

全体を通して、極端な難問や細かすぎる知識は問われていないが、テキスト・地図・資料集の全般から広く出題があり、問題量も多いので、基本的事項をしっかりマスターし使いこなす力量が求められる。
テキストレベルにおける確かな実力が必要な試験と言えよう。
記述問題についても、以前は用語や出来事について1~2行で説明するものが多かったが、近年は都心部と都心から離れた市部気温の特徴を70字程度で考えさせる(平成30年度)など、やや難しくなる傾向が見られるので、新聞・ニュース等で知識を増やし、自分なりの意見をまとめておくなどの練習もしておいたほうがよいだろう。
抜けや偏りがないよう、まんべんなく丁寧に学習しておいて欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「湘南白百合学園中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問5つに総解答数57問と、例年通りの分量である。地理分野28問・歴史分野24問・現代社会分野5問と、地理・歴史に重点が置かれている点も変化は無い。
40字と25字で記述問題が2問あり、問題数が多めであるので、記号選択・適語記入の問題は考え込まずにテンポよく解き進めたい。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

各地の半島を題材にして、産業や気候などについて訊かれている。
Aは能登半島。
① 日本海を北上する暖流は対馬海流。
② ニシンや昆布などが大阪に運ばれた。
 高岡銅器は富山県、南部鉄器は岩手県、備前焼は岡山県、西陣織は京都の伝統工芸品である。
Bは知床半島。
⑤ 世界遺産は国連教育科学文化機関(ユネスコ)が認定している。
⑥ アは屋久島、イは白神山地、エは高野山などの紀伊山地の霊場のことである。
Cは伊豆半島。
⑦ フォッサマグナ(大地溝帯)。
⑨ 静岡県・焼津漁港はマグロ・カツオの水揚げが多い遠洋漁業の基地である。
⑩ 200カイリ排他的経済水域や石油危機による燃料の高騰などの影響で、1970年代中期には遠洋漁業が振るわなくなった。
Dは大隅半島。
⑫ 乳用牛・肉用牛ともに1位は北海道。豚の1位は黒豚などで有名な鹿児島県。残るZが宮崎県である。
Eは紀伊半島。
⑬ 奈良県の吉野すぎと三重県の尾鷲ひのきが紀伊半島に含まれる。
⑭ 紀伊半島は日本でも有数の多雨地帯であり、夏の降水量が多いのでエのグラフが選べる。
Fは知多半島。
⑮ 名古屋港はトヨタ自動車に近く、自動車とその関連製品の輸出が多い。
⑯ Aの能登半島は石川県・金沢市、Bの知床半島は北海道・札幌市となる。

【大問2】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分

地形図の読み取り。
1. (4) 仙台市・七夕祭り、青森市・ねぶた祭、秋田市・竿燈祭りで東北三大祭りである。
2. 市役所(◎)は駅から左上・北西方向にある。
4. 青葉山は122mの等高線より高く、東北大付近には57mの等高線が見える。

【大問3】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

いろいろな資料を用いて、その時代の人物や出来事などについて訊かれている。
[一]
1. 聖武天皇は仏教の力で世の中を治めようと、国分寺や国分尼寺、大仏の建立を命じた。
2.アは文武天皇、イは推古天皇、ウは元明天皇の時代のことである。
4. 四天王寺・法隆寺は聖徳太子が建てたと考えられている。
5. 天皇を中心とした中央集権国家をつくろうとしていたので、アは間違いでイは合っている。ウは唐ではなくて隋、エは冠位十二階ではなくて十七条の憲法が正解。オは中臣鎌足の説明である。
[二]
7. 島原の乱がおきたのは徳川家光の時代である。
8. オランダはキリスト教の布教に熱心ではなかったので貿易を認められていた。
9. もともと平家物語は琵琶を奏でながら語られ、伝承された文学であった。
10. 藤原氏による貴族政治→武士の台頭・平氏の天下→平氏が破れ源氏の天下という流れで考えよう。
11. イの朝鮮通信使は幕府の将軍が代わるごとに朝鮮から日本に来た使節である。また、エは第一次世界大戦ではなく日露戦争に勝利した結果である。
[三]
13. (図い)は東海道五十三次で有名な歌川(安藤)広重の作で、「江戸名所」シリーズの一枚。
[四]
14. あ(雪舟の水墨画・室町時代)・い(明治時代の街並み)・う(解体新書の表紙・江戸時代)・え(源氏物語絵巻・平安時代)。
[五]
15. 日中戦争・太平洋戦争と戦争が拡大するにつれ、輸入が滞り物資が不足した。金属は武器の製造に必要であり、国民から鐘や鍋・鎌などの金属製品を募った。

【大問4】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

A(江戸時代末期~昭和時代・太平洋戦争)、B(昭和時代~平成時代)の歴史についての問題。
1. 1894年・日清戦争。1901年・八幡製鉄所操業。1902年・日英同盟。1931年・満州事変。1937年・日中戦争。
2. 樺太の南半分や遼東半島の一部の租借権などを得た。 
4. この戦争は日露戦争を指している。
5. 中華民国(台湾)との国交回復は日華平和条約(1952年)よる。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)とは未だに正式な国交は開かれていない。
7. 中越大震災(新潟県中越地震)は2004年10月の出来事である。

【大問5】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:5分

2019年に起きた出来事を話題として、政治のしくみや環境問題などについて訊かれている。
[一]
1. 最高裁判所長官は内閣が指名するので、選択肢(え)が合っている。
[二] 
2. 議会が解散されるのは知事に不信任決議が出されたときなので、選択肢(い)のような事態は起こらない。知事は住民による直接選挙で選ばれるので、選択肢(う)も間違い。会計年度は4月から3月までなので選択肢(え)もおかしい。
[三]
3. 家庭裁判所では裁判員裁判は行われない。
[四]
4. アマゾン川はブラジルを流れる川で、選択肢(え)の説明が合っている。
[五]
5. 小学校内であれば、プラスチック製の文房具をなるべく使わない・使うのであればすぐに捨てずに長く使う・ゴミの分別をしっかりして自然環境に散らばらないようにする、などが考えられる。

攻略のポイント

難問・奇問は無く、基本的事項がしっかり定着していれば得点できる問題と言える。
本校の偏差値からするとこの試験問題は易しいという印象だが、テキストのレベルでの高い実力が必要だということであろう。
記述問題は、近年は難化の傾向にあるので60~80字ほどで記述の演習をこなしておくこと。
今年度も大問ごとにあるテーマに沿って少し詳しく尋ねる問題が多かった。難易度としては例年の傾向と変わらないので、過去問で頻出の問題はよく練習して特に習熟しておいていただきたい。
また、前年の出来事に関する問題もよく見られるので、重大ニュース集などでチェックしておくと良い。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

湘南白百合学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。