淑徳与野中学校 入試対策
2024年度「淑徳与野中学校の理科」
攻略のための学習方法
計算問題、実験結果から考察させる思考型問題が多く出題されるから、これらの対策の時間を長めに設けるのが良い。
内容としてはこれまでの学習中に見たことのある問題が大半を占めるから、受験テキストを使った学習が重要となる。「物理、化学、生物、地学」の4分野をまんべんなく学習し、標準~応用程度の問題を完璧にこなせるようにおしておけば合格点に手が届く。
一通りテキスト学習を終えたら、過去問演習を繰り返し、ミスをした問題については受験テキストを使った類題の反復練習をすると効率が良い。
また、過去問演習を通じて問題を解く順序や一つの大問にかける時間の感覚を身につけておきたい。
以下、分野別に学習法を述べる。
物理・化学
計算問題をなるべく多く経験しておきたい。
物理ではつり合いの法則や電流についての法則など、法則の知識が必要な問題が出題されるから、これらを使う練習を積みたい。
化学では表やグラフの数値から比例関係を見抜く練習を積みたい。これらの分野は苦手意識を強く持っていた人でも、法則やグラフの読み取り方を知ればすんなり納得できる場合があるから諦める前に解決の道を探って欲しい。
丁寧に図解されている参考書を読んだり、先生に図解してもらったりして解決すると良い。
また、根本原理を理解した後に練習を重ねればさらに安定的に得点しやすくなる分野であるから、1日に1問ずつ問題を解いたり、週に2回程度理科の計算練習をしたりするなど理科の学習をルーティン化して解き慣れておくとさらに心強い。
生物・地学
生物・地学分野においては思考型の問題が出題されるため、図・表の見方を理解することや文章を正しく読解することが重要である。この部分においても、自分一人では納得できない場合、丁寧な図解がある参考書を読んだり、家庭教師や塾の先生に教えてもらったりして早期解決しておきたい。
暗記が必要な分野についてはインプット(読む、聞く)よりアウトプット(話す、書く)に重きを置いて学習すると良い。お家の人や先生にクイズ形式で出題してもらったり、テストをして実力を試したりするとよい。その際、受験テキストの一問一答形式の問題や基礎を確認するような問題、語句の穴埋め問題などを活用しよう。
本校入試ではややマニアックな知識も出るので、細かい内容まで網羅されているテキストを用いると良いだろう。ただし、知識の暗記は狙いがつけにくく非効率な場合もあるから思考型の問題を解けるようにすることを優先させよう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2024年度「淑徳与野中学校の理科」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
大問1が4分野混合の小問集合、大問2~4がそれぞれ生物、化学、物理に関する出題だった。総問数は27問で、1問あたり1~4点ずつ、大問毎の配点が順に13点、11点、13点、13点という点数配分だった。また、数値記入が13問、選択問題が9問、語句記入が5問という内訳だった。時間は社会と合わせて60分であった。
【大問1】小問集合/化学、生物、物理、地学
- 難度:標準
- 時間配分:8分
知識、計算力、思考力を試す内容。難易度はいずれも標準的と言える。解きやすいものから優先的に解くことを心がけたい。
問1,2 水溶液および種子に関する基本的な知識問題。確実に正解したい。
問3 ばねおよび浮力に関する計算問題。(2)では台ばかりの示す数値の変化量が浮力の値と一致すること、浮力の値の分だけばねばかりにかかる力が変化することに気づけると良い。
問4 気象および華氏および摂氏温度に関する問題。会話文形式での出題となっており、その内容がヒントにもなっている。
【大問2】筋肉/生物
- 難度:標準
- 時間配分:7分
動物およびヒトの様々な筋肉に関する問題。色の違い、働き方の違いなどについて考えさせる内容となっていた。
問2,3 赤身魚と白身魚の筋肉の違いについての問題。違いが生ずる要因について考えると良い。
問4~6 ヒトおよび二枚貝の筋肉の働き方についての問題。対象としている部分の動きを想像してみると良い。
【大問3】電熱線/物理
- 難度:標準
- 時間配分:7分
- ★必答問題
電池の個数、電熱線の本数、通電時間などの条件を変えたときの、発熱の違いについて考察させる問題。与えられたデータから、水温の変化が何に影響を受けるか、比例または反比例という語句を使って説明できると良い。
問1~4 徐々に難易度が上がっていく構成と言えそうだ。通電時間、電熱線の本数、水の量の関係性について整理してから解き進めたい。
【大問4】気体の体積/化学
- 難度:標準
- 時間配分:8分
圧力と気体の体積および質量の関係について考えさせる問題。計算問題が大半を占める。こちらも大問3同様、与えられたデータから、上述の3者の関係性について比例または反比例という語を用いて説明できるようにしておきたい。
問5 問題文をよく読んで何を比較すれば良いか見極めることが重要。同じ圧力で同じ体積のアルゴンとヘリウムの質量が鍵を握る。
攻略のポイント
必ずしも問題が難易度順に並んでいるとは言えないから、試験開始後は問題全体に目を通し、解きやすそうな問題から素早く解いていくと良い。資料やデータから思考させるタイプの問題では、文章や図を丁寧に見て手掛かりを探って欲しい。また、計算問題ではやや引っかかりやすい設定がなされている場合があるから、早とちりしたり、根拠をあいまいにしたまま解き進めたりするのは禁物である。問題の余白に式や数値や言葉を書きながら解き進めることが重要だろう。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
淑徳与野中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。