豊島岡女子学園中学校 入試対策
2016年度「豊島岡女子学園中学校の理科」
攻略のための学習方法
[グラフの読み取り]
中学以降の数学のカリキュラムは関数がメインとなっているので、グラフはかなり時間をかけて勉強している。
よって、大人から見ると、小学生がグラフの読み取りが弱いことが不思議に思ってしまう。小学生にとってグラフは難しい。教え込むのではなくて、受験生自身にグラフを描かせるのが一番である。
理科的にはグラフの読み取りは必須であるので、きちんと準備をしよう。
[理科の計算問題]
理科の計算問題は算数とは違って、出題されるのは典型問題である。これまでにどこかでやったことのある問題が出題されるだけといっていいのだ。
今年出題されている計算問題も全て典型問題といえる。いつもやってきた問題が解ければいいということになるので、算数の勉強とは少し違った準備の仕方ということにはなるだろう。基本テキストに載っている問題を繰り返してほしい。数をやってほしいということはない。逆に数は絞ってほしい。秋以降、入試問題など、難しいものもやる機会が多くなると思うが、難しい、よく見ない問題に時間をかけるのはやるべきではない。
ただ、ひとつ気をつけてほしいことがある。算数も同じかもしれないが、同じ問題を繰り返すので、同じ答えが出ればいいという解き方にならないように注意してほしいのだ。まあ、数字をつなげて計算すれば答えは出る。しかし、それでは入試に耐えうる力とはならない。
入試に役立つ力をつけるには、なぜその計算になるのか、説明できるようにしてほしいのだ。苦手な受験生だと、説明してというと、途中から式を言うだけになってしまったりする。それはまだ理解が不十分なのだ。少しひねったりすると解けなくなってしまう。本質を理解していないということになる。勉強中は受験生一人でするのではなく、必ず理解しているのか、答えだけになっていないかチェックをしていかないといけないのだ。
[理科の知識]
社会と同じレベルで、理科も知識を入れていかないといけない。この認識は持っているであろうか。
知識が必要なのはわかってはいるであろうが、まさしく社会と同じレベルで理科も知識を頭に入れていってほしいのだ。
それには、普通の問題集だけでなく、一問一答式の問題集を一冊仕上げてほしい。できれば入試本番まで使えて、何度も何度も繰り返せるものを用意してほしい。受験理科の知識は範囲がないといってよい。どこまで出るかはわからない。よって、一問一答式の問題集に載っているものは、まさしく100%頭に入れて受験してほしい。
ただ、この一問一答式の問題集であるが、使い方は気をつけてほしい。本当の意味で丸暗記になってはいけないのである。
確かに、絵が乗っている動物の名前などはそのまま暗記すれば十分であろう。しかし、例えば、月の動きと形などは、丸暗記をしたところで入試本番には使えないのである。なぜその形でその場所に、いつ見えるの数を使って説明できる力がないと本番では得点になりずらい。一問一答で暗記だからということで受験生一人で進めていると、意味もわからずとりあえず暗記となりやすい。必ずチェックを入れないといけない。言葉を答えさせるのではなく、逆にその言葉の説明をさせたり、なぜその答えになるのかを受験生自身の言葉でよいので、説明させるのだ。その説明ができるということが入試に耐えうる力となっていくのだ。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2016年度「豊島岡女子学園中学校の理科」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
計算問題の難易度は高いとはいえない。かつ典型問題である。しかし、分量が多い。大問4個中、3個の中に計算問題が入っている。典型問題であるので、どれだけ慣れてきたか、「ああ、あの問題か。」というレベルで処理していかないと、時間が足りなくなってしまう。
【大問1】 地学・地震
- 時間配分:6分
やさしめの問題である。計算も基本かつ、典型問題だ。これは4問とも正解しなくてはいけないレベルである。
(1) 基本問題。必答。
(2) 震度が10段階ということは頻出だが、1996年は消去法でやるしかないであろう。
(3) 基本典型計算問題。
(4) 同じく頻出の計算問題である。
【大問2】生物・知識問題、実験観察問題
- 時間配分:6分
実験観察問題も難易度は高くない。知識問題も難しくはない、典型的な知識問題である。一問一答的な問題集を確実にマスターしてほしい。得点源としなくてはならい。
(1) 基本知識。
(2) 基本知識。できないといけない。
(3) 基本知識である。同じくできないといけない。
(4) 実験観察問題であるが、特にややこしい条件の読み取りなどはいらない。正答率は高いであろう。
(5) 同じく、表の読み取りは簡単。必答である。
【大問3】物理・てこ
- 時間配分:6分
ほぼ計算問題である。難易度は今の豊島岡のレベルから考えると、易しい。できないといけない。ただ、時間は少ない。もしよくわからないようであれば、思い切って飛ばして、確実に得点できる問題を解いていこう。計算がどうしても多いつくりになっているので、確実に得点できるかどうかで分けてほしい。あやふやであるならば、時間をかける意味はないであろう。
(1) 基本計算問題。
(2) 基本問題である。
(3) 基本計算問題である。
(4) 理科でたまに出てくる、つるかめ算である。できるレベルが求められている。
(5) (4)より正答率は高いのではないだろうか。必答であろう。
【大問4】化学・溶解度
- 時間配分:6分
計算が多めであるが、ほとんどが典型問題。何度も解いたことがあるはずである。できるようになっていないと合格は難しい。理科の計算は基本典型問題である。どれだけしっかりとした勉強をしてきたかがそのまま出る。
(1) 基本知識。
(2) 基本知識。塩化鉄の黄色は頻出。
(3) 基本問題。
(4) 基本問題。ただ、(3)を間違うと、関連して間違えてしまう。時間が問題だ。時間をかけずに正確に計算したい。
(5) 典型問題。何度も解いたはずである。ここまできっちりできないといけないであろう。
(6) このレベルはできなくともよい問題。合否に関係はない。
攻略のポイント
①計算問題
まず、計算問題の多さが目につく。難易度は高くはない。簡単とも言い切れないが。理科の計算問題はそのほとんどが典型問題である。テキストに出ていた問題がそのまま、語句もそんなに変わらず出題されている。時間も少なめなので、実は解法を悩んでいる時間はない。処理していくといったレベルだ。どれだけしっかりと準備・練習してきたかで、差が出やすい。説明できるレベルまで練習してほしい。
②知識問題
難しいものは出ていない。一般的によく聞かれる頻出のものだ。よって、やはりきっちりやってきたか否かで差が出やすい。一問一答形式の問題集を使って、必ず仕上げてから受験に臨んでほしい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
豊島岡女子学園中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。