桐朋中学校 入試対策
2015年度「桐朋中学校の算数」
攻略のための学習方法
[割合の対策]
非常に重要な分野である。中盤あたりで出題されることが多く、差がつく問題も見られる。
どちらかというと、正解して差をつけるというよりは、不正解だと差をつけられてしまう問題の方が多い。
標準的な問題を中心によく演習しておくとよい。
[速さの対策]
中盤~終盤での出題が多く、やや難しい問題が少なくない。
しかし、対応できないほどの難問ではないので、やや難しいレベルのものまで、数多くの演習をしておく必要がある。
算数が得意な受験生は、ここで差をつけられるようにしておきたい。
[平面図形の対策]
面積比、相似比など比に関する問題が多い傾向にある。やや難しい問題もあり、図形と比に関する問題は、多めに練習しておくとよい。
独創的な問題も見られるので、過去問にはしっかり取り組む必要がある。
[数の性質の対策]
数の性質は、最後の大問で出題されることが多い。最後の大問で出題された場合、難度は高いことがほとんどである。
最初の設問は、標準的な学習で対応できることが多いので、標準レベルの問題には対応できるようにしておく必要がある。
最後の設問に対応するには、かなり高いレベルでの学習が要求される。ただし、手を動かせばなんとか解ける問題もあるので、手を動かしてあきらめずに取り組むという習慣はつけておくとよい。
[記述問題の対策]
本校では、一部ではあるが毎年記述問題が出題されている。記述問題は中盤の問題にあることが多く、取り組むのに困難な問題ではない。
しかし、終盤の問題のことを考えると、記述問題に必要以上に時間はかけないようにしたい。
そのためには、途中式を書き過ぎないように注意しなければならない。普段の学習でも、適切な量の途中式を書くことを意識しておくとよい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2015年度「桐朋中学校の算数」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
例年であれば、「序盤がかなり易しく、中盤以降に差がつきやすい大型問題が2題ほどあり、終盤の大型問題は難問」という難易度差の大きい構成になっている。
今年は、全体的に難易度が易化しており、難問は出題されなかった。算数が得意な受験生にとっては物足りないレベルだろう。しかし、一定レベル以下の受験生は、算数だけで大差をつけられてしまう可能性もある。
【大問Ⅰ】計算問題
- 時間配分:2分
ウォーミングアップの計算問題。
油断せずに解けばよい。
【大問Ⅱ】一行問題
- 時間配分:5分
(1)は基本的な文章題。
(2)は、向かい合う2つの三角形の面積の和に注目すればよい。
(3)は典型的な通過算の問題。
3問とも確実に正解するべき基本問題である。
【大問Ⅲ】割合
- 時間配分:4分
割合の典型的な問題である。
易しい問題であるが、考え方・途中式は採点者にしっかり伝わるように丁寧に書くこと。
【大問Ⅳ】仕事算
- 時間配分:5分
仕事算の定番問題なので、解法はすぐにわかるだろう。
全体の仕事量を①にすると、分数の計算が面倒である。全体の仕事量を、時間の最小公倍数にすると楽に求められる。
【大問Ⅴ】平面図形
- 時間配分:6分
(1)は角度の問題。ア、イどちらもすぐに求められる。
(2)30度に注目する典型的な問題。
(3)は、2つの三角形の面積の差を考える問題。
共通部分に注目することによって、差を直接求めることになる。
【大問Ⅵ】文章題
- 時間配分:8分
一定の割合で短くなる、ろうそくの問題。
割合の問題として捉えてもよいし、速さの問題として捉えてもよいだろう。
終盤の問題にしては易しい問題であり、どちらも正解しておきたいところ。
(1)は文章をしっかり読めば、悩むような問題ではない。
(2)は、ろうそくの下部が燃えつきるまでの時間差に注目すればよい。
【大問Ⅶ】展開図の問題
- 時間配分:12分
立方体の展開図に関する問題。
(1)は極めて易しい。
(2)は、塗る数字の組み合わせが3と4しか考えられないことが明らかである。すぐに答えが見つかるだろう。
(3)について。立方体の展開図の種類は限られているので、手を動かして調べればよい。試験時間にゆとりがあれば、多少時間を使っても問題はない。むしろ、最終問題にしては易しいため、かえって不安に思えてしまうかもしれない。
攻略のポイント
・今年の問題はかなり易化している。このため、受験者平均点は68.7点、合格者平均点は80.7点と高得点勝負となった。
基本~標準レベルの問題を、ミスなく確実に解いていくことが求められる。
問題の読み間違いなどのミスがないか、確認しながら解いていきたい。
・最終問題では、極端に難しい問題を出題し続けてきた本校だが、今年の【大問7】(3)は例年よりもかなり易しい問題である。
捨て問と決めつけてしまうのではなく、しっかり取り組みたいところ。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
桐朋中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。