中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

東洋英和女学院中学部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「東洋英和女学院中学部の理科」
攻略のための学習方法

東洋英和女子学院の理科の60点満点。基本~標準レベルの問題が中心で、知識問題も多い。計算問題も例年出題されており、問題演習を十分に行ったかどうかが問われる内容の問題が多い。特に、力のつり合いと水溶液の計算問題は頻出である。また、生物分野を中心に考察力が求められる問題も出題される。攻略のために学習として①知識を夏までに固める。②物理・化学分野の計算問題演習に時間をかける。③過去問等本校入試問題と同タイプの問題演習に時間をかける。といったことがあげられる。演習に使う問題の選択については、家庭教師に相談して欲しい。分野毎の学習法は次の通り。

<分野毎の学習法>

生物分野

本年はいろいろな生物とアズキゾウムシについて出題された。知識問題とアズキゾウムシについての考察問題が中心であった。ここ数年の出題を見ると、ドングリの生き残り戦略、ハツカネズミと神経細胞、多摩川の生物、生物多様性の保全等について出題されている。ユニークな内容の出題が多いことは注目である。今後も植物や動物、人のからだの働き、食物連鎖などについて、様々なテーマでの出題が予想される。本校受験者は生物分野の基本知識の定着はもちろんのこと、実験や観察を通して考えさせる問題の演習も併せてしっかりおこなって欲しい

地学分野

今年度は流れる水の働きと気象をテーマにした出題で、知識問題の他に飽和水蒸気量に関わる計算問題も見られた。近年では気象、火山、地層、天体についてなどの出題が見られる。今後も、各単元から幅広く出題されると予想される。本校受験者は、天体(星の動き。月の満ち欠け、太陽の動き、惑星についてなど)、気象(台風、低気圧と高気圧、風の吹き方、フェーン現象、線状降水帯など)、火山、岩石、地層、何が出題されても大丈夫なように知識を確実に固めて欲しい

物理分野

本年度は力のつり合いに関する出題で、重さのある棒のつり合いの計算問題が中心であった。近年の出題では、振り子の運動・転がる物体の運動など力のつり合いに関する出題と、電気回路についての出題が多い。この分野の学習では、力のつり合い(てこ、滑車、ばね、浮力、振り子など)と電気回路を中心に行い、てこ・滑車など計算問題の練習もしっかり行って欲しい

化学分野

本年度は物質の判別および気体の発生について出題され、計算問題も含まれていた。近年を見ると、自動車のエネルギー、中和反応、気体の発生についての出題が見られ、特に、気体の発生についての出題頻度が高い。今後も、気体の発生や中和などの計算問題の出題が多くなることが予想される。この分野の対策としては、まずは気体・水溶液等の知識を固めること。その上で、気体の発生や中和反応、さらには、金属の燃焼についても計算練習をしっかり行って頂きたい。多少難度の高い問題も想定して練習を行うとよいであろう。

 

東洋英和女子学院入試で合格点を取れる力を身につけるためには、まずは夏休み中までに各分野の基本の学習を終えておきたい。そのうえで、9月以降は苦手単元の学習、計算問題の練習、入試問題と同タイプの総合的な問題演習にも時間をかけて欲しい。9月以降の模試や総合的な演習は、まだ仕上がっていない分野を見つける絶好のチャンスでもある。できていない問題については、なぜ間違えたのかの分析をしっかり行い、苦手分野の克服につなげて欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「東洋英和女学院中学部の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4、小問数は25程度で60点満点。試験時間は30分で例年通りであった。記号選択問題と計算問題が中心で、グラフや図を描く問題も見られた。30分という時間に対して問題量がやや多く、問題文や図・グラフの読み取りに時間を要する問題もある。できる問題からてきぱきと解答する姿勢が求められる。

【大問1】化学 物質の判別・気体の発生

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

(1)水に溶け、黒くこげることがなかったので、食塩。

(2)アルミニウムは水酸化ナトリウム水溶液にのみ溶ける。石灰石は水酸化ナトリウム水溶液には溶けないが、塩酸に溶ける。

(3)水・水酸化ナトリウム水溶液・塩酸のいずれにも溶けないのは銅のみ。

(4)① 0.6gの鉄をすべて溶かすのに必要な水溶液Xが10mLなので、必要な水溶液Xは10×0.5÷0.6より四捨五入して8.3mL。また、発生する気体E(水素)は240×0.5÷0.5より、200mL。

      濃度を2倍にすると、必要な水溶液Xは10mLの半分の5mL。また、スチールウールの量が変わらないので、発生する気体Eは240mLで変わらない。

 

物質の判別および金属と気体の発生(金属と水溶液の反応)に関する出題。物質の判別は持っている知識量とその運用能力が試される内容。後半の計算問題は本校で頻繁に取り上げられる内容。難問ではないので、計算を確実に行い得点したい。

【大問2】物理 力のつり合い

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

(1)①左回りと右回りの回転力(支点からの距離×重さ)が等しい時に棒はつり合う。

   40×120÷60 より、80g。

    てこの原理を利用した道具についての選択問題。

(2)棒のつり合いの計算問題。棒の中心(支点から右に20cmの場所)に80gの重さがあるものとして計算すること。

   (40×120-20×80)÷80 より、40g。  

(3)棒の重さによってできる右回りの回転力は60×80 より4800。4800÷50 よりばねばかりの位置は支点から96cm。

(4)グラフを作成する問題。おもりが支点の上にある時は、60×80÷120 よりばねばかりの表示は40g。120gのおもりが10cm右に動く毎に、10×120÷120 よりばねばかりの表示は10gずつ増えていく。

 

力のつり合いに関する出題。棒の重さを考慮したつり合いの計算ができるかが問われる内容で、日頃の問題演習の成果を発揮しやすい内容。

【大問3】地学 流れる水の働き・気象

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

(1)流れる水の働きに関する選択問題。上流で浸食されてできた砂などが運搬され、海に堆積する。

(2)砂浜に流入する砂が減った理由についての選択問題。

(3)地球温暖化によって起こる現象として懸念されているのは「海面の上昇」。

(4)①グラフの選択問題。気温は昼過ぎに最も高くなる。台風が近づいていることから、湿度は100%に近い状態が続いたと考えられる。

    ②24.2℃での飽和水蒸気量は22.0g/㎤、湿度は95%なので、含まれていた水蒸気の量は、22×0.95 より20.9g/㎤。表より、23.3℃における飽和水蒸気量が20.9g/㎤なので、23.3℃で水滴がつき始める。

 

前半は流れる水の働きに関して、後半は湿度や地球温暖化など気象についての出題。(4)の計算問題は中学入試頻出。しっかり練習しておきたい。

【大問4】生物 いろいろな生物・アズキゾウムシ

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

(1)無セキツイ動物はアズキゾウムシのみ。一生肺呼吸を行う動物は、哺乳類であるデグーとは虫類であるリクガメ。

(2)ほ乳類は心臓から肺に送り出される血液は静脈血、全身に送り出される血液は動脈血。イモリは2心房1心室なので、心臓から送り出される血液は動脈血と静脈血が混じっている。

(3)タンポポの花の絵を完成させる問題。花弁と冠毛を描き加えること。

(4)アズキゾウムシを使っての実験結果を考察する問題。グラフから、飛翔力、擬死力ともに遺伝し、一方が高くなるともう一方が低くなることがわかる。

(5)問題文に該当するグラフを選択する問題。

 

いろいろな生物に関する出題で、後半はアズキゾウムシを用いた実験についての考察問題も含まれる。(1)(2)は動物の分類についての知識問題で、これは確実に正答したい。

攻略のポイント

大問は4、小問数は20以上、各分野からの出題であった。試験時間は例年通り30分で、試験時間に対して問題数がやや多い。できる問題からてきぱきと解答していく姿勢が大切になる。基本的な知識問題も多く、知識問題での失点は避けたい。生物分野を除く3つの大問に計算問題が含まれている。難問ではないが、日頃の演習が十分にできているかどうかが問われる内容になっている。例年生物分野で考察力を問う問題が出題されている。同タイプの問題演習に時間をかけたい。

本校の理科を攻略するためには、まずは各分野の基本知識を確実に固めることが必要不可欠である。できれば夏休みまでを目途に、各分野の基本をしっかり固めたい。その上で、力のつり合い・水溶液を中心に計算を必要とする問題にも時間をかけること。例年生物分野で考察力を問う問題が出題されている。同タイプの問題演習に時間をかけたい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

東洋英和女学院中学部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。