中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

筑波大学附属駒場中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2024年度「筑波大学附属駒場中学校の理科」
攻略のための学習方法

【物理分野】

「力学」と「電流」が頻出で難易度も高い。男子難関校を中心とした流行形をひと通りおさえておこう。本年度の「立体のてこ」「回路板」は共に、最難関校受験生には必ず経験のある単元で、市販の問題集でもなかなか十分なものは見られないハイレベルなものだが、各塾の教材には必ず含まれているものなので、しっかり復習して定着を図りたい。また自分の志望校ではなくとも類題を探して他校の入試問題をチェックしておこう。大問単位で良い演習が積めるはずだ。そうして様々なバリエーションを理解することで応用力も磨かれ、自信もつく。

【化学分野】

「化学分野」は「物理分野」に比べると平易なことが多い。まずは知識と典型的な実験計算問題をしっかり仕上げよう。ただ今後、難度が上がる事も十分あり得るので、一部他校の化学計算問題の難問にも余裕があれば取り組んでおきたい

【生物分野】

塾教材に繰り返し表れた内容については隅々まで、特に語句の意味や事象などの仕組み・背景をしっかり理解しておこう。動画や模式図など視覚的理解も深めておきたい。知識はもとより、例えば「呼吸」や「標本調査」等では計算問題もあるし、また本校の特徴として様々な「考察問題」がある。習った知識を正確に運用し、類推を働かせる、そうした問題はテキストに多くは含まれないが、他校の入試問題からも、大問単位で見慣れない図表があるものなどを探して解いてみると、必ずや経験値が上がるはずだ。

【地学分野】

「天体」がやや頻出である。一問一答式の暗記で終わらせず、事象の原理や背景まで理解しておこう。過去1〜2年間の科学ニュースや自然災害なども押さえておこう。「太陽系の惑星の公転」「地震の計算問題」など「地学分野」にも様々な計算問題があるので、模試の復習なども丁寧に行っておきたい。また本校では様々な「考察問題」が出題される。基礎知識の内容理解を十分深めた上で、いつでも科学的思考力を発揮できるよう、テストや日々の演習に含まれる考察系の問題には一問一問こだわって取り組んでほしい。復習も納得いくまで調べ学習をしておきたい。

【過去問演習】

本校ならではの大問数、また読解力を要するリード文に慣れる為にも、過去問は数多くこなしたい。そして設問の難易度に合わせた柔軟な時間配分、科学的読解力と科学的思考力を鍛えてゆきたい。長いリード文への対応やスピード強化の面、また物理分野の難問対策としては、他の難関校の過去問から大問単位で取り組むことも良いトレーニングになるだろう

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2024年度「筑波大学附属駒場中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

毎年40分・6大問で構成される。4分野全てから出題されるが、どの2分野が2大問となるかは年度によって変わる。大問ごとのボリュームは全く均等ではないので、柔軟な時間配分が必要となる。他校の理科に比べ、精密な読解力を要するトラップもある。全ての文章は速く正確に読み、丁寧に取り組んだ上で、いったんとばす判断を的確に下したい。

【大問1】化学(水溶液の性質)

  • 難度:易~標準【落とせない問題2・3・4】
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

受験生にとっては十分経験済みの水溶液の判別問題である。判別方法にやや特徴があるが、さほど難しくはない。

1. あまり訊かれない内容だが、標準的な知識ではある。

2. ほとんどの受験生が判別を終えてから答えているだろう。まだ易しい。

3. よう質が気体であると気づけば良く、判別が出来ていれば十分易しい。

4. 表も活用でき、本校受験生なら「易しい」だろう。

【大問2】地学(流水の働きほか総合)

  • 難度:易~やや難【落とせない問題2・3・5】
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

台風による河川の増水を作問のきっかけとした総合問題で、知識力と考察力のいずれも必要になる。

1.左岸と右岸の定義に気をつけながらデータを読み取り、形状を特定する考察問題。標準レベルである。

2.最も一般的な台風の進路なので易しい。

3. 却って迷うかも知れないが、素直に考えれば易しいはずだ。

4. 習う事の無い内容であり、多少は迷うだろう。すき間が作られる事まで想像してウを選べるか、やや難だろう。

5. これはさすがに大変易しい。

【大問3】生物(運動と脈拍の関係)

  • 難度:易~標準【落とせない問題2】
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

リード文と実験説明からちょっと身構えてしまいそうだが、内容は決して難しくない。

1.語句の定義を正確に捉える必要があるが、標準レベルである。

2. 選択肢が4つだけで助かる。これなら迷わず、易しいと言える。

【大問4】生物(モズとオニヤンマの生態)

  • 難度:易~難【落とせない問題2】
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

鳥と昆虫の生態に関する知識問題。

1. 「すべて」とは言っても6つのうち4つを選ぶのは勇気もいる。完答は「やや難」だろう。

2. 長文化が進む近年の受験理科において、大手塾の模試では大問冒頭の会話文は読む必要度が低く、斜め読みで時間を短縮するテクニックを身につけている受験生も多い中、本校入試で必要なのは速読であって読み飛ばしではない。本問は会話文を読んでいれば大変易しい。

3. さなぎの時期のない不完全変態の昆虫を選ぶのだが、9種の昆虫から6種を正確に選ぶのは難しいだろう。

4. 完答は「やや難」だが、問題文に「幼虫について」とあるので「大きくなると」を「成虫」と勘違いしてはならない。

【大問5】物理(豆電球回路)

  • 難度:易~やや難【落とせない問題1】
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

特別難しい訳ではないが、限られた試験時間の中で丁寧に解き切りたい。

1. まずは手順の確認をさせてくれ、大変易しい。

2. ⑴⑵に難易度の差はほとんど無い。5つの回路板を4方向で全て試すと20通りになり、算数で習う「点対称」を探したり、見つけ次第残りを一部省略したりしながら、それでも時間内に解き切りたい。どちらも「やや難」ではある。

【大問6】物理(立体のてこ)

  • 難度:標準~難【落とせない問題1】
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

てこの発展分野である「立体のてこ」である。難関校志望生であれば解いた経験があるはずだが、どこまでしっかり理解できているかが試される。

1. ⑴は正解が「1」で少し不安になるが標準レベル。は、土台の上面のうち傾きが予想される側の端を支点として計算すれば良い。筑駒受験生には標準問題。

2. ⑶⑷とも難度というよりは手間がかかる分「やや難」になる。時間との戦いもあるだろう。およその見当をつけてから前後を検証しても良い。

3. ここはさすがに捨て問と言っていい。時間さえあれば、コツコツ計算すれば見つかるはずではあるが。

攻略のポイント

まずは長いリード文や実験説明、様々な図表を慌てず正確に読み取り、基本〜標準レベルの問題を確実に正解し続けることが最重要である。その上で、難易度の上がる計算問題や考察問題においては、じっくり腰を据え、手間ひまをかけて取り組むべきものが必ずある。大問数も6問と多いが、一定のスピード感と共に、随時スローダウンする判断力も重要となる。その両方を兼ね備えてこその筑駒生と言えるので、ぜひ精神的余裕を大切に挑戦してほしい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

筑波大学附属駒場中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。