筑波大学附属駒場中学校 入試対策
2022年度「筑波大学附属駒場中学校の算数」
攻略のための学習方法
最難関校である本校の入試を突破するのに、妥協は禁物である。学んだ内容はすべて習得する、学んでいなくても自力で考え抜く。そのような強い気持ちで学習する必要がある。ここでは、よく出題される分野についての対策を紹介するが、全ての分野について、標準的な問題は難なく解くことが出来るということを前提としている。
数の性質の対策
数の性質に関する出題は多い。数の性質に関する深い知識と、本質を見抜く力が必要な良問が多い。適度に差が付くレベル(本校を受験する層を基準としている)の問題が多いので、この分野には、特に力を入れて学習しておきたい。問題を解いて終わりにするのではなく、ポイントはどこにあったのか振り返る習慣をつけておくとよい。
規則性の対策
規則性に関する出題は特に多い。手を動かしてみないと規則が分かりにくいものや、規則性になること自体がつかみにくいものなど、難問もかなりある。方針の見通しが立たない問題については、とりあえず手を動かしてみるのがよい。白紙のまま考え込んでいると、時間の浪費につながることになる。本校の問題は、一般的なテキストなどにはほとんど載っていないレベルの問題も少なからずあるので、過去問や他の難関校の問題に触れて練習するとよいだろう。
場合の数の対策
場合の数は、計算するタイプの問題は少なく、数えるものや調べるものが中心である。素早く正確な処理力と共に、楽に求めることができるように工夫する力も必要である。問題を解いた後にも、工夫する余地がまだあるのか検討することも心がけたい。
平面図形の対策
平面図形に関する問題は非常に多い。特に、点や図形の移動に関する問題が多いという特徴がある。移動に関する問題は、作業量が多く、高い分析力と素早い処理力が問われる。経験による差が出やすいので、とにかく豊富に練習するのがよい。
過去問の取り組み方
本校の入試問題は、高難度の問題を非常に短時間で解かなければならず、十分な練習が不可欠である。しかし、初めのうちは全く時間が足りないことが一般的であろう。試験時間を計って取り組んだ後に、解き終わらなかった問題も再度時間を計って取り組み、どの程度時間が足りないのかチェックし反省材料にしたい。
なお、過去問の開始時期は早めにしておく必要がある。9月以降になると、2月1日の難関校の対策にも多くの時間がかかるので、過去問演習の時間を確保するのにかなり苦労する。夏休み中には、過去問に取り組み始めたい。
他校の入試問題
本校の入試問題では、他校の入試問題と類似した問題が出題されることがある。したがって、他の難関校(灘・開成・麻布など)の入試問題にも積極的に取り組んでおくことがのぞましい。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
2022年度「筑波大学附属駒場中学校の算数」の
攻略ポイント
特徴と時間配分
解きにくい問題も出題されているが、全体的には本校にしては解きやすいといえる。試験時間が40分と短いことが本校の特徴ではあるが、今年の問題は、多くの処理を必要とする問題が少ない。解き終わらない問題が大量に出てしまうような事態にはなりにくいだろう。
【大問1】数の性質
- 難度:標準
- 時間配分:7分
- ★必答問題
ある整数を、連続する整数の和で表す問題。
頻出の問題なので、素早く正確に終わらせたい問題である。
【大問2】条件の整理
- 難度:標準
- 時間配分:7分
- ★必答問題
碁盤の目状の道路の交差点に、警察官を配置する問題。与えられた条件を満たし、なおかつ警察官の人数が最小になるような配置を考える。
(1)は、2人目の警察官の配置場所として考えられる交差点がいくつあるかを求める。この問題は容易に分かるだろう。
(2)は、16個の交差点がある街に警察官を配置する問題で、与えられた条件を満たすには、最小で何人の警察官を配置すればよいかを考える。例えば、交差点2-イに警察官を配置した場合に、条件を満たさない交差点がどこになるのかを考えてみるとよい。
(3)では、225個の交差点がある街に4人の警察官を配置する。4人ですべての交差点をカバーする場合、警察官の移動距離が何km以内にすることができるかを考える。(1)(2)であまり時間がかからないはずなので、自分で図を書いてから考えてもよいだろう。確実に正解することを優先したい。
【大問3】点の移動
- 難度:やや難
- 時間配分:10分
点と壁が移動する問題で、固定された点から見て、動く点が壁に隠れている時間を求める。
(1)は、壁が動かないので解きやすい。
(2)では、壁が動くようになる。壁に隠れ始めるときの図と隠れ終わるときの図を書いてみると分かりやすい。シャドーの考え方を利用する方法も有効である。
(3)では、動く壁が2つになる。それぞれの壁に隠れる時間を別々に求めることがポイント。
【大問4】規則性
- 難度:難
- 時間配分:16分
3つの窓口が545人の行列の受付をする問題。窓口の受付能力は異なる設定になっている。
(1)では、あきら君が30人目に受付をするお客さんが、全体では何人目のお客さんであるのかを求める。それぞれの窓口が、何人を受付したのかを求めればよい。
(2)は165人目のお客さんについて考える問題。典型的な周期算の問題である。
(ア)では、受付が終わるまでの時間を求める。
(イ)では、どの窓口が受付をすることになるのかが問われている。
(3)では、途中で窓口の担当者が変わる設定になっている。細かい分析が必要で、処理量も多く、解きにくい問題といえる。
攻略のポイント
今年度の問題は、本校にしては解きやすかった。また、概ね難易度順の問題になっているので、問題の取捨選択を誤る可能性も低いだろう。したがって、平均点は高くなっていることが予想される。
【大問1】のタイプは、ほとんどの受験生が十分に練習しているはずの問題。この問題は落とせない。
【大問2】も完答しておきたいところ。
【大問3】は(1)(2)が易しい。(3)は冷静に考えれば、(本校受験生にとって)それほど難しい問題ではないのだが、試験場では解きにくく感じた受験生もいたことだろう。
【大問4】は(1)(2)を得点することを重視したい。(3)は解きにくいので、無理に深追いする必要はない。今年度の問題は、1つのミスが例年以上に大きく影響すると思われるので、見直しに時間を使うことも検討したいところ。
志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談
筑波大学附属駒場中学校の科目別
入試対策一覧
中学受験のために
家庭でできること
インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは
リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。