中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

横浜共立学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「横浜共立学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

[答案作成の精度]
まずはじめに、答案作成の精度を磨いておきたい。
解答の精度について、志望者は早い段階から意識したい。「ミスの少なさ」は、時間制限の緊張のなかで、答案をひととおり作成していく経験からしか身につかない。過去問の演習の時は、しっかりと時間を計りたい。
また合わせて、判断力も磨いておこう。
過去問を解きはじめると、それまでの模試とはまったく異なる得点になる生徒がいる。その原因のひとつは、「解けない問題」に動揺してしまうことにある。
判断力を磨くことで、「解ける問題」と「解けるが時間がかかりそうな問題」と「解けない問題」を、まずは分類できるようになりたい。
そのうえで、「解けない問題」と出会った場合でも、「合格点が取れる答案に仕上げる」ように訓練していこう。

[知識]
2点目は、「知識」。言葉と絵を合わせて覚えたい。
絵にまつわる設問は、生物分野が定番だが、今年は地学分野からも出題された。
中学入試のカリキュラムは、短い期間に膨大な知識を暗記しなければいけないため、どうしても暗記が機械的になる誘惑がある。「言葉を知っていて」も、「絵がわからない」生徒がいる。これを避けるためには、志望者は早い段階から計画的に学習を進めていきたい。
副教材の、資料集や図版は、必ず目を通し、言葉と絵を合わせて覚える習慣をつけておけば、のちのち楽になるはずだ。

[図表の読みとり]
3つめは、「図表の読みとり」に慣れておきたい。
横浜共立は、図表から情報を読みとらせる設問が多い。
例えば【大問3】は、図表の読みとりが中心に構成されている。図表への慣れが、そのまま正答率に影響を与える。
受験者は、資料集や図版に目を通し、どのような単元でどのような図表が用いられているのか、ひととおり確認しておこう。
知識を暗記する時には、図表の確認はおざなりにされがちなので、注意していこう。

[記述問題]
最後に、記述問題に慣れておきたい。
記述問題では、身近にある自然現象がなぜ起こるのか、すでに学習した理科のさまざまな法則を当てはめて、説明することが求められている。
志望者は日頃から、身のまわりの自然現象を、理科の言葉で説明してみよう。例えば【大問1】の(設問5−1)が、言葉で書けただろうか。結果を理解できる能力と、言葉で記述できる能力は、別のものだ。
記述問題は、意識して対応していかなければ、なかなか解けるようにならない。すこしでも記述を書いたら、きちんと指導できる人間に添削してもらおう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「横浜共立学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は、今年は5問で、例年は4問から5問で構成される。
時間にたいして設問数は少なめなので、受験生にとっては余裕のある時間配分となる。
学力がそのまま得点に反映されやすい試験だ。

解答の順番については、特に方針を持つ必要はないが、知識問題の中には、これが正答だと自信を持って言い切りにくいものがある。
やみくもに悩んでしまい、時間を浪費する恐れがあるので、受験者は自分なりに、設問にかけてもいい時間を意識しておくとよいだろう。

【大問1】水溶液の性質

  • 時間配分:8分

化学分野から「水溶液の性質」単元の出題となる。
(設問1)あらためて問われると、戸惑う受験者がいたのではないだろう。「ア」は個体から液体への状態変化だ。「ウ」は水溶液ではない。日常にある自然現象を、よく観察しているかが問われている。
(設問2)絵を描かせる設問だ。あまり時間をかけすぎないようにしたい。
(設問5−3)知識問題だが、「名前」に合わせて「絵」が思い浮かんだだろうか。

【大問2】植物の性質

  • 時間配分:7分

生物分野から「植物の性質」単元の出題となる。
(設問2)知識問題で、基本的な内容なので、正答できなかった場合は、受験者は暗記の質を改めよう。
(設問5)と(設問6)思考問題で、それぞれの実験の目的を理解している必要がある。
(設問8)知識問題で、こちらはかなり細かな部分まで問われている。正答できなくとも焦る必要はないが、余裕のある受験者は、暗記の範囲を広げておこう。

【大問3】岩石と地層

  • 時間配分:7分

地学分野から「岩石と地層」単元の出題となる。
(設問1−3)記述問題で、物事の結果ではなく、そうなるまでの過程を、自分の言葉で説明できることが求められている。
(設問2)与えられた図式から情報を読みとる能力を求められている。

【大問4】ばね・てんびん・てこ・かっしゃ

  • 時間配分:12分

物理分野から「ばね」「てんびん」「てこ」「かっしゃ」単元の出題だ。力学の融合問題になる。
難易度は標準的で、典型的な設問に慣れておけば、十分に対応できるはずだ。

【大問4】総合問題

  • 時間配分:3分

分野を問わず、身近なものの細かな知識が求められている。
あらたまって問われると、迷う設問が多い。解答に自信が持てなくとも、あまり深入りせずに、時間を決めて答案を埋めてしまおう。
くれぐれも動揺して、後に尾を引かないようにしよう。

攻略ポイント

横浜共立の理科で、合否を決めるのは「細かな部分までの暗記」と「典型問題への慣れ」になる。

知識問題については、ひとつの単元でも、その典型的な部分からはあまり出題されず、受験生が「油断しそうな部分」から出題される。
特に、絵や資料から、情報を読み取らせる設問で、まずは受験生同士に差が出るだろう。

実験や計算の設問については、典型的な設問が多く、難しいわけではない。
「難しい設問を解く」のではなく、いかに「標準的な設問を間違えないか」が鍵になる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

横浜共立学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。