中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

横浜雙葉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2017年度「横浜雙葉中学校の理科」
攻略のための学習方法

[苦手分野の克服]
苦手分野を残さないように、演習の量を確保しておきたい。さらに、演習には、さまざまな教材を用いたい。ひとつの教材だけで学習し続けるのは、おすすめできない。

横浜双葉中学の過去問に、挑戦してみると、あらゆる設問形式が用意されていることに、志望者は気づくはずだ。問われている内容は、いずれも標準的な難易度で、小学生の理科の範囲を、逸脱しているわけではない。しかし、志望者の得点は、それまでの模試とは、異なる点数になりやすい。その原因として、1つの知識が、さまざまな角度から問われている点に注目できる。

例えば、【大問1】の(1)や、【大問4】の(2)は、問われている知識は標準的だが、問われ方が独特なものとなっている。

 

[科学法則の理解]
科学法則は、暗記するのではなく、きちんと理解しよう。暗記と理解は、似て非なるものだ。教科書に書いてある公式を暗記したら、そこから、どのような物事にその科学法則が活用できるのか、理解を深めておきたい。

例えば、【大問3】の(3)は、科学法則の暗記からでは、正答できない。法則がどのように導き出されたのかを、しっかりと理解しておかないと、記述ができないようになっている。

現代社会は、何気ない暮らしのなかに、いくつもの科学法則がそれとなく潜んでいるので、観察する機会には困らないだろう。実験授業や理科教室も、各地で開催されている。

それでも、もし実験の経験が不足していると感じたら、担当の家庭教師に、おすすめの理科の実験教材を紹介してもらってもいいだろう。授業を提供して終わりではなく、子どもの学習状況に合わせて、学習全体を支援できる点に、家庭教師の強みがある。

[記述の訓練]
横浜双葉中学では、記述形式の設問が出題されるので、独自の対策が必要となる。一般的な中学入試においては、記述形式の設問は、理科ではあまり出題されない。受験本番の設問だけではなく、教科書や問題集や模試においても、記述形式の設問の比率は高くはない。したがって、放っておくと、志望者の記述力は、伸びないままになる恐れがある。

例えば、【大問3】の(3-3)が、記述力を判断する基準となる。解答用紙に合わせて、要点を短くまとめて記述できる能力が求められている。このような能力は、一問一答形式の設問だけを演習していても、身につかない。

そこで、志望者は、記述形式の設問があれば、積極的に解く経験を積んでおきたい。採点については、自己採点では甘さが残るかもしれないし、集団授業の先生では対応に限界があるかもしれないので、もし不安があれば、家庭教師に依頼しよう。細かな添削指導が期待できる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2017年度「横浜雙葉中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は40分で、得点は80点満点だ。大問数は4問で、分野ごとに整理して出題される。設問数は実質的には30問で、解答速度は、中学受験の標準といえる。グラフの作成や、長めの文章記述などで、受験者をていねいに採点している。

【大問1】生物分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

人体のしくみの単元の出題。

内容:生物分野より、人体のしくみが総合的に問われている。1つ1つの臓器の知識だけではなく、臓器が人体のなかでどのような役割を果たしているのか、全体像が描けるようになっておきたい。

形式:一問一答形式が中心だ。

(1) 設問文の問われ方が独特なので、注意したい。日常学習で、きちんと図鑑・資料を用いて、知識を得ているかが、差になるだろう。

【大問2】化学分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

酸とアルカリの単元の出題。

内容:実験を通して、水溶液の酸性とアルカリ性が、どのように変化していくのか、読み取れるかが問われている。

形式:一問一答形式に、記述とグラフ作成が加わっている。

(2)資料からデータを読み取り、計算する設問で、近年の流行となっている。

(6)グラフを作成する設問だ。難易度が高いわけではない。手が止まってしまった受験者は、グラフの問題を積極的に演習して、あらかじめ慣れておこう。

【大問3】地学分野

  • 難度:
  • 時間配分:8分

地層と大地の変化の単元の出題。

内容:実験を通して、どのように大地が変化し、地層が形成されるのか、理解が問われている。

形式:一問一答形式に、途中式まで書かせる計算が、加わっている。

(1)地球単位で、扇状地がどのように形成されていくのか理解ができていれば、実験は、扇状地を小規模に模したものだと、気づけたはずだ。しっかりと科学法則を理解しているかが、差になるだろう。知識の丸暗記では、対応できない。

【大問4】物理分野

  • 難度:
  • 時間配分:13分

てこの単元の出題。

内容:てこの性質を利用した計算問題が、難易度に沿って配置されている。演習量によって、どこまでの難易度まで正解できるのか、はっきりと差がつく。

形式:計算形式が中心となっている。

(1)物体の重心について、理解できているかが問われている。

(2)設問にひねりが加えられており、ここでの正解・不正解が、あとの設問にも影響していく。

攻略ポイント

全体として、自分の頭で物事を思考できる受験者を求める傾向にある。知識の量をやみくもに暗記で増やすのではなく、理科の本質である筋道を立てて考える力を養えるように、教材を選んでいく必要がある。一方で、計算力に限れば、そこまで高度なものは要求されていない。ある程度の機械的な計算ができればよい。

いずれにしても、標準の教材ではなかなか対応しにくい学校ではあるので、横浜双葉中学の受験者は、受験の早い段階から、対策を取っておきたい。傾向の異なる模試の結果は、あまり当てにならないので、しっかりと過去問の演習を行おう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

横浜雙葉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。